薄焼き卵・錦糸卵を上手く作るにはコレ!
「薄焼き卵が破れないように作るのはどうしたらいい?」
「錦糸卵が、ボロボロ崩れてきれいに切れません」
あるコツで、お悩みを解決します。
片栗粉と水を、スプーンで同じ量を測って混ぜ合わせた
『水溶き片栗粉』を少し入れるだけ。
片栗粉のでんぷんは、水に溶いて加熱すると、糊(のり)のようになります。
それが、薄焼き卵を強固にしてくれるのです。
そして、
錦糸卵をきれいに切るポイントをもう一つ。
『完全に冷めてから切る』
熱いうちに切ると、ボロボロになりますよ。
水溶き片栗粉は入れすぎると、卵がかたくなるので、ほんのちょっとで。
夏は、冷やし中華で、錦糸卵を作る機会が多いですよね。
ぜひお試しください♪
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「科学で料理はもっと美味しくなる!」
食育(子供料理教室・講演)、調理科学、フードコーディネート
Manyoria int'l (マニョリア)
木村 万紀子
HP www.manyoria.com
著書のご紹介 ⇒ 詳しくはコチラをクリック
● 『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』(柴田書店)
執筆本のご紹介
● 『パンづくりに困ったら読む本』(池田書店)
(パンづくりのQ&Aを執筆)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント