キッズ・クッキング in福岡 開催しました
キッズ・クッキング in 福岡
初めての九州での開催!
4歳がおひとり、あとは全員2歳のお子さん
みんなワクワク取り組んでくれましたよ。
今日のテーマは、
この絵本に登場する豆を、じゃ~んと集めて、
豆そのものを食べ比べ、
料理にも使いました。
●この黒いかたいものは・・・?
●あっ、水につけたら、わかめになったよ
●かたいかんてんも、水につけるとふにゃふにゃに
●おいしい豆ご飯になぁれ
●昆布だしに、かつおぶしを入れて
●にんじんを薄切りにしています
いつも、ママは見守る形式で進めていますが、
このにんじん切りだけは、
あえてママも一緒に。
なかなか来れない福岡。
今日一度きりの体験にならず、
おうちでもまたやって欲しい
それにはやっぱりママが、
子供が「やりた~い」といったときに、
すっとやらせてあげられるかどうかだと思うんです。
ママも一緒に体験して、感じて欲しかったのです。
ママが隣にいて、
「私、できるんだよ!見て!見て!」 と得意気にやってる子もいれば、
ちょっとママに甘えながら、
一緒にやって欲しいお子さんも。
5分くらいの時間だったけれど、
わが子がこんなこともできるんだ!と感動しながら、
子供のチョキチョキを、丁寧に見てあげる。
この親子時間を体験してもらうと、
子供と過ごすこういう時間もいいなと思ってもらえるのではないかなと。
●できあがり~
ご参加いただいた方に、ご感想をいただきました。
帰りの飛行機で、私もうれしくて何度も読み返しました。
ご紹介させてもらいます。
福岡市 S さん
まず、先生、本当に忍耐強く見守っていただき、ありがとうございます!!
2歳半過ぎているとはいえ、集中力が続かず、ちょろちょろするわが子・・・・・・。
申し込んだものの、最後までやり通すのは無理かなと思っていました。
また、メニューも食べてくれるかな・・・・・・と。
息子の好む食材や味ではなさそうだし・・・・・・とか。
色々心配でしたが、先生とお友達、ママたちのおかげで、最後まで参加できたし、ご飯はおかわりまで!!!!
すごくすごく嬉しくて、何度もうるっとしました。
3時間、本当によく頑張ったなと思うし、
先生のメリハリのつけ方と、導き方、辛抱強く付き合っていただいたからだと思います。
家だとここまではできなかったと思います。
本当にいい経験をさせてあげれたし、記念にもなりました。
ありがとうございました。
Sさんは、フェイスブックでシェアされた記事を見て、ピンときて申し込んでくださったそうです。
私のことをそこで初めて知ったわけだし、
きっとレッスンに来て私に会うまでは、ちょっと不安もあったんじゃないかと思います。
今日は来て本当によかったと喜んでくださって、
私のほうがすごく感激しました。
福岡でも、素敵なご縁をいただいて、感謝です。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理で子供たちの生きる力を育もう!」
HP www.manyoria.com
著書のご紹介 ⇒ 詳しくはコチラをクリック
● 『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』(柴田書店)
執筆本のご紹介
● 『パンづくりに困ったら読む本』(池田書店)
(パンづくりのQ&Aを執筆)
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント