末就園児(2~3歳児)のキッズ・クッキング1月のご案内
キッズ・クッキング(末就園児) 1月度のご案内
2歳3ヶ月から参加できる
幼稚園就園前のお子さま対象の料理教室。
4品の料理を、ちびっこだけで、2時間半かけて作り上げます。
⇒キッズ・クッキングのねらいは、
コチラをクリックしてご覧ください
【1月のご案内】
●テーマ
「節分」
鬼は外、福は内とまく煎り豆は、歳の数だけ、ぽりぽり食べるだけではありません。
これを使って、なんと料理やお菓子が作れるのです。
☆ ☆
なぜ豆をまくのかなどの風習の説明、ゆで大豆、みそ(赤、白、合わせ)などの大豆の加工品についてを紹介し、大豆尽くしの料理をします。
●献立
①煎り豆とじゃこのご飯
②紅白の白味噌汁
(紅白の紅と白の意味、お正月のお話から節分まで)
③ひき肉とゆで大豆の煮物
(大豆からできる製品を色々ご紹介します)
➃煎り豆クッキー
(豆がゴロゴロ、体によくて美味しいお菓子)
●日時
1月14日(木曜)
10:00~13:30頃
●講習費
3500円
●開催場所
奈良市内のマンション
(JR奈良駅から徒歩7分、近鉄新大宮駅から徒歩10分)
(お申し込みいただいた方に、詳細をお知らせいたします)
(近隣コインP7か所あり)
●日時
1月14日(木曜)
10:00~13:30頃
●講習費
3500円
●開催場所
奈良市内のマンション
(JR奈良駅から徒歩7分、近鉄新大宮駅から徒歩10分)
(お申し込みいただいた方に、詳細をお知らせいたします)
(近隣コインP7か所あり)
●どんなレッスン?過去の開催レポート
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理で 子供たちの生きる力 を育む」
食育(子供料理教室・講演)、調理科学、フードコーディネート
Manyoria int'l (マニョリア)
木村 万紀子
HP www.manyoria.com
著書のご紹介 ⇒ 詳しくはコチラをクリック
● 『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』(柴田書店)
● 『西洋料理のコツ』(学研)
執筆本のご紹介
● 『パンづくりに困ったら読む本』(池田書店)
(パンづくりのQ&Aを執筆)
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント