「砂糖のふしぎ!?」盛り上がりました~キッズ・サイエンス・クッキング
小学生対象の
科学実験×お菓子作りのレッスン
キッズ・サイエンス・クッキング
□■━━━━━━━━━━━━
■ 砂糖の化学変化で
お菓子ができる不思議!?
━━━━━━━━━━━━━
6/6(土)も、たくさんのお子さんがご参加くださって、
会場は熱気とあま~い美味しい香りでムンムンでした。
(→詳しい内容については、コチラ をご覧ください。)
キッズ・サイエンス・クッキングは、男の子の参加も多いのですが、
この日は、珍しく、女の子ばかり。
みんなが食い入るように見つめる表情。
ピペットの使い方のレクチャーをしているところです。
そして、みんなにもやってもらいました。
みんなが覗き込んでいる鍋では、
砂糖が100℃以上になると、どんな変化をするのかの実験。
目の前で砂糖がどんどん姿を変えていく様子に、
目が離せません!
みんなよく観察してるね~と、感心しちゃいました。
実験でわかったことをもとにして、
プラリーヌを作り。
あたりに、キャラメルのよい香りが漂います~
電子温度計を今日は何度も使っているので、 みんな手つきが慣れてきたね。 これは、キットを各自作って、おうちに持ち帰ってもらい、 実験開始! 2週間、結晶が大きくなるのをワクワクしながら観察してもらいます。 結晶って、きれいだね~☆ ・カスタード プディング 家に帰ったら、 「楽しかった!自分で作ったプリンが美味しかった。また家で作ろうよ。 昨日だけでなく、家に持って帰って、また2週間観察できるのがいいね!」 と話していました。 T様、本当にありがとうございました。 こういうご感想をいただけると、とてもうれしくて、 見守るお母様、お父様たちも、 実験を覗き込んで、変化を楽しんでくれる場面もあって、 みなさんとワクワクできたことが、 私はすごくうれしかったです。 また、改めて、募集の投稿いたします☆ 本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。 食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
ふたりで何やら楽しそう♬
・2色のプラリーヌ(アーモンドの糖衣がけ)
初めてご参加してくださったお母さまから、後ほどご感想をいただきました。1人で参加するので心配していましたが、
めちゃくちゃ励みになります。
次回は、6月21日(日)13:00~15:45 木村自宅にて
「料理は科学で、もっとおいしくなる!」
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント