ハンバーグをおいしくする料理本にかけないコツ:大人のサイエンス料理教室・開催
≪「コツと理論」を知るだけで、
あなたの料理がワンランクアップする≫
なぜこのような作り方をするのか?
その理由と根拠を知れば、
あなたの料理はもっとおいしくなります!
2015年5月28日に開催したレッスンのご報告です♡
みんなで、ものすごく楽しみました。
⇒募集の案内はコチラをクリック
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハンバーグをもっとおいしくする
料理本に書けないコツ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いくつになっても、みんなが大好きなハンバーグ!
子供が大好き 彼が大好き
でも、あなたは、今のハンバーグの味に満足していますか?
もっと 肉汁たっぷりでジューシーなハンバーグに仕上げる
コツを伝授します。
実は、とても簡単なことなのです。
と始まるこのレッスン。
①実験!6パターンのハンバーグを作り&食べ比べ
え~っ!ふつうに、それをやっていたけど、ダメだったの?
うわっ これ、めっちゃおいしい~
それだけで、こんなに違うものなの?
はい、それだけでここまでおいしくできるのです
②どうして今までおいしくできなかったのか?
なぜ、これだけでおいしくなるのか?
サイエンスでその謎を解きます。
この資料、ブログで見ても、何のこっちゃ?ですよね。
それが、あの食べ比べ実験を体験した後は、
ひゃぁ すごい
なるほど
だからなのか~
と納得、納得。
サイエンスの切り口で、
こんなにも料理を、根本からわかって作れるようになるって、おもしろい!
とみなさん口々におっしゃってくださいました
そうなのです。
体験があって ⇒ 理由と理論が聞けるから
今までのハンバーグと、うまく作れるようになったハンバーグの違いが、
きちんと腑に落ちるのです。
③この理論を生かして、
おいしいハンバーグランチを作りましょう!
本日のメニュー
●極上ハンバーグ・デミグラスソース
●メイソンジャー・サラダ
シーザーサラダドレッシング
&
フレンチドレッシング
●エッグ スラット
メイソンジャー・サラダ
保存ビンに入れて作る、新しい形のサラダです。
おしゃれなニューヨーカー達に支持されています
美しく盛り付けてくれました☆ みんな息をのんで、手元を見つめちゃう風景。 ロサンゼルスっ子が行列するほど流行っている、この料理。 半熟玉子を割って、下のポテトと混ぜて、
お友達の家へのお持たせにもいいですよね~
エッグスラット
そこにカリッと焼いたパンをつけていただきます。
これが、ハンバーグにも合うのですよね~。
できあがり~~
みんな、家ですぐにでも実践する!とはりきってくれました。
コツって、簡単にできることなのですが、
その見極めは、実際に間近で見たり、体験しないと、
本やテレビではなかなかわからない。
美味しくできました~♬のご報告、お待ちしています。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理は科学で、もっとおいしくなる!」
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「料理教室」カテゴリの記事
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.3(2017.01.10)
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.2(2017.01.09)
- 料理の個別相談のご感想(2017.01.04)
- 料理の個別相談を始める決意!(2017.01.03)
- レシピのいらない料理術を受講するとこうなる!(2017.01.02)
コメント