料理教室の講師対象の、料理教室!?
大阪ガス主催で、
自宅料理教室を主宰する先生ばかりが集まった、料理講習会に行ってきました。
メーカー主催のプロ向けの講習会はよくあるのですが、
デモンストレーションを見るだけがふつうのスタイル。
でも、今回は実習つき。
料理教室の講師が4人一組になって実習するのですが、
手際のいいことといったら!
パッと分担し、さ~っと進んで、気持ちいい!
♬ ♬
今回は、
大阪の魚介専門のイタリアン
「トラットリア パッパ」の松本シェフ直伝
おいしいパスタや魚料理を教えていただきました。
ちなみに、テレビでレギュラーで料理コーナーをもたれていて、
教えるのに慣れていらっしゃいますよね。
トークも軽快ですごく楽しい♪
できた料理があまりにおいしくて、
みなさんと、
今日来てよかったねと♡
普通、お店のシェフがテレビや料理本で教えるときには、
お店のメニューでも、
主婦に作りやすいように、手に入りやすい材料にアレンジして紹介することがほとんどですが、
そのまま教えてもらった感じ?
これ、お店の味でしょ!! うれしかったです。
♬ ♬
魚は松本シェフが朝市場で仕入れてきてくださった、
立派なブリとタイを目の前でさばいてくださって。
だからなおのこと、美味しい☆
ブリは脂がのっていること~、さばきながら脂が身からにじみ出てくるのが見える。
もう食べきれないっていうくらいの量のブリのカルパッチョ。
冬野菜のスパゲティは、野菜だけで、
コクのあるパスタに仕上げる秘訣を教えていただきました。
そして、たいのソテーは、
牡蠣のうまみを存分に味わえるソースが絶品~。
焼いても ぷりっとした牡蠣。
素材のよさが、ものをいう一品。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理は科学で、もっとおいしくなる!」
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント