キッズ・サイエンス・クッキング「重そうの不思議」募集開始
□■━━━━━━━━━━━━
■ キッズ・サイエンス・クッキング
「缶詰のみかんを作ろう」他
━━━━━━━━━━━━━
料理やお菓子作りに隠れた「科学変化」を、
発見・体感するプログラム。
見てびっくりな実験!
食べておいしいお菓子作り!
で、子供たちの科学への興味の扉を開きます。
================
テーマ4: 「重そう」の不思議
================
12月に、奈良新聞の小学生新聞に
『キッチンでサイエンス:缶詰のみかんを作ろう』
の記事が、掲載されました。
(奈良県の教育委員会、各小学校の協力で
小学生に直接学校より配布される無料タブロイド新聞です。)
❤
そこで紹介した
『缶詰のみかんがおうちで作れる!』
で、まずは目からウロコを落としていただいた後に、
『しゅわしゅわサイダー』
『お菓子のラムネ』
も作ります。おうちで、作れるの?の歓声があがります。
そして、 『さつまいも黒糖蒸しパン』 も作り
+ 科学実験 を体感!
という、盛りだくさんの内容☆
重そうがお菓子の中で、どんな風にはたらくか
その謎に迫っていきます。
* *
大人が聞いても十分おもしろい内容を、
子供が興味を持つような切り口で、伝えていきます。
pHメーターやpH試験紙などを使って、
重曹の科学的性質を調べるなんてところは、
「やらせて~」「やらせて~」とすんごい食いつきようです(^^)
☆ ☆ ☆
おいしいお菓子を作りながら、
「台所のサイエンス」で、子供たちの科学の扉を開きます。
☆ ☆ ☆
●日時
2月11日(祝)
13:00~15:30
●場所
スペースマイン・「四季の家」
奈良県大和郡山市田中町834-1
tel 0743-58-2801
んと
地図 http://spacemine.co.jp/showroom/shiki.html
大和郡山のアピタにご駐車いただき、徒歩すぐ。
モデルルームのキッチン&ダイニングをお借りします。
●講習費
3500円
●対象年齢、定員
年長児~小学生(8名)
※グループでのご受講も受け付けております。
(6名以上)
ご都合のよい日程で調整いたします。
可能な場合、出張もいたします。
※園や学校での、講演会やイベントもしております。
●お申し込み方法
HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
==============
講師プロフィール
木村万紀子
・「ビジコン奈良2014」(奈良県主催)にて、
“キッズ・サイエンス・クッキング”で優秀賞受賞
・著書『西洋料理のコツ』(学研)、
『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』(柴田書店)
・調理師 免許
・キッズキッチン協会 公認インストラクター
・調理師、家庭科中高教諭一種 免許
☆ ☆
「料理は科学でもっとおいしくなる!」を掲げて
料理の愉しさを伝えていくことをライフワークにしています。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理は科学で、もっとおいしくなる!」
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント