トマト鍋vol.2~締めのリゾットについて
『トマト鍋』を、もっと愉しみたい方へ
プラスアルファのご提案
締めのリゾットは、
ピザ用チーズを入れて、とろ~っとしたところでいただくのですが、
これを「モッツアレッラ」の輪切りにしてください。
溶けかけたところで(まだ形は残っている)、皿に盛り、
生のバジリコをのせて、
エクストラバージン・オリーブ・オイルをまわしかけ、
挽きたてのコショウをかける。
この締めのために、トマト鍋をしてください❤
そう!
これは、カプレーゼ(トマト・モッツアレッラ・バジリコのサラダ)の組み合わせ。
おいしいに決まってる。
☆ ☆
そして、トマトが美味しい季節を迎えたら、
具にはトマトのざく切りも加えてみて!
味がぎゅっと濃いトマトを使うほど、おいしくなります❤
♪ ♪ ♪
フェイスブックで、夕方に投稿した
『トマト鍋』のレシピ を、
な、なんと、早速、その日の夕食に作ってくださった、よーこちゃん。
よーこちゃんに褒められると、これまたうれしすぎる。
おいしい食べ物の嗅覚が鋭い方なのです!
先ほど、投稿してくださった感想を、
この記事の最後に、シェアさせていただきます。
うれしいなぁ❤
♪ ♪ ♪
実は今夜早速作りました!
夕方帰りが遅くなってしまってどうしようと思ってたら
万紀子さんの美味しそうな記事が目に入り、
これだ!と思って早速カゴメのトマトピュレを買ってレシピ通り作ってみました。
これが美味しいこと~!!!
魚介からお出汁が出て、それでいてトマトの酸ですっきりさっぱり。
ブイヤベースみたいな感じ。
レタス、ブロッコリーすごく相性よかったですよ。
〆のチーズリゾットが最高で。
お腹がいっぱいになるわりにヘルシーで栄養価も高い。
アスリート食としても万能。
食べるものがややこしい娘もホタテ以外は喜んで食べてくれました。^^
これはリピ決定~♪
万紀子さん、美味しいレシピをありがとうございました!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理は科学で、もっとおいしくなる!」
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント