パネトーネのおいしさにびっくり
イタリアで、クリスマスに食べられるパネトーネ。
今まで、パサパサして、それほどおいしいと感じたことがなかったのですが、
料理研究家の久保香菜子さんからいただいた
Pane & Olio の パネトーネで、
「え~っ!こんなに美味しいものだったんだ!」
と、感激しました。
つまり、今まで、本当に美味しい、本来の製法で作られたパネトーネを
食したことがなかっただけだったのですね。
しっとりとして、味わい深く、
かなり大きかったのですが、
数時間でほぼ一人で食べ尽くしてしまったほど。
パネトーネの生地の発酵にはパネトーネ酵母が必ず使用されなくてはならず
(パネトーネ酵母は仔牛の小腸から採取される特殊なイースト)、
発酵と生地を休ませる事を何度も繰り返し手間がかかるパンです。
でも、
日本のパン屋やお菓子屋でふつうに売っていますよね。
それは、一般のイーストを使って作られたもので、
正しい製法で作られたパネトーネとは別物だということです。
↑説明書きがついてきました。
Pane & Olio のパネトーネは、
先日、ミラノのパネトーネのコンテストで入選されたそうです。
アジア圏からの出品はまずないそうで、そんな中すごいですね。
よくあるドライフルーツ入りよりも、新鮮でした!
と久保さんにお伝えしたら、
クリスマスの特別バージョンだったそうです。
とにかく美味しいものを追及されている 久保さんいわく、
MUZZI のパネトーネも食べてみて
ということでしたので、
東京に行ったときには、ぜひ!
今まで、パネトーネのものさしが私の中にありませんでしたが、
それがわかったいい経験でした。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「料理は科学で、もっとおいしくなる!」
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
MUZZI のパネトーネの記事を拝見しました。7~8年毎年Muzzi のパネトーネを買っていましたが、今年はその店が他のメーカーのに変更したために入手できなくて困っています。これを扱っている日本国内のお店をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
投稿: とんちゃん | 2015年11月10日 (火) 11時54分
とんちゃん様、コメントありがとうございます。今年は取扱いがなくなってしまったのですね。私も、美味しいとお聞きしただけで、詳しいことがわからないのです。お役に立てなくてすみません。みなさんが美味しいというのですから、他のお店で取り扱ってくれることを祈ります。
投稿: まきこ | 2015年11月10日 (火) 23時48分