新開講<大人のためのサイエンス・クッキング>ご案内
新開講
大人のための
サイエンス・クッキング
【なぜこのような作り方をするのか?
その理由と根拠を知れば、あなたの料理はもっとおいしくなる】
本のレシピの通りに作ったのに、
・スポンジケーキがふくらまない
・煮物の味がぼやけている
・パスタがおいしくできない etc....
仕上がりの味に満足できなく、
また別のレシピで挑戦するという繰り返し。
そんな遠回りを続けていませんか?
感覚だけに頼って作ることから一度脱して、
コツを知り、
なぜこのように作るのかという理論を踏まえて作ってみませんか。
このレッスンでは、定番料理やお菓子をテーマに、
基本の作り方とポイントを、実演や実習で指導するとともに、
作り方の理論を、科学的な根拠をもってわかりやすくお伝えしています。
理にかなった作り方をすれば、おいしさが格段とアップする ことを感じてください。
http://manyoria.com/cooking/science/
今回のテーマは
↓↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
生クリームを、賢く使いこなそう!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まず、 「植物性クリーム」って、体にいいと思い込んでいませんか?
↓
イメージ戦略に引っかからないで!!
牛の乳から作られたクリームとは、かけ離れた製造法に、驚かれるかもしれません。
事実を知るって、大切ですね。
次に、今までおいしく作れなかった料理やお菓子って、
植物性クリームを買ってしまったから??
↓
そうなんです。
本物の生クリームと、植物性クリームでは、調理の特性が違います。
実際に調理して比較実験してみます。
泡立てたり、煮てみたり。
「え~!?こんなに違うわけ?」
生クリームを<大解剖> しながら、
できたお料理で、軽いランチにいたしましょう♪
・‥…─*・‥…─*・‥…─*
メニュー前菜~夏向きのさわやかな前菜
鶏のクリーム煮
こんなに簡単に、おもてなし料理風♪
パンとともに。生クリーム3種の泡立て比べ
⇒シフォンケーキにつけていただきましょう。パン、ドリンク
・‥…─*・‥…─*・‥…─*
●日程
7月1日(火)10:00~13:00
●開催場所
スペースマイン・「四季の家」
奈良県大和郡山市田中町834-1
tel 0743-58-2801
地図 http://spacemine.co.jp/showroom/shiki.html
大和郡山のアピタからすぐ、駐車場有。
●講習費
3000円
(多くの方に知っていただきたいので、初回特別価格にしました)
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「料理教室」カテゴリの記事
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.3(2017.01.10)
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.2(2017.01.09)
- 料理の個別相談のご感想(2017.01.04)
- 料理の個別相談を始める決意!(2017.01.03)
- レシピのいらない料理術を受講するとこうなる!(2017.01.02)
コメント