末就園児(2~3歳)の幼児料理教室・2014年度5月開講分のご案内
キッズ・クッキング(子供料理教室)
未就園児クラス を、
今年も開講します♪
対象・2歳3ヶ月~幼稚園(年中)就園前のお子さま
本年度は5月から開講いたします。
*…*…*…*
子供たちの「生きる力」を育てたい!
わが子を育てる中で、
その想いが高まって始めた、子供の料理教室です。
子供たちだけで、3~4品の料理を、2時間半かけて作り上げます。
♡「本物の味」を知る
♡五感・脳に刺激を与える
♡心を育む
ことを重視したプログラムで構成されています。
料理はおうちのお手伝いでもできますが、
集団で取り組むことの意味も大きいのです。
詳しくは →コチラ をご覧ください。
お母さんは一切手伝わずに、温かく見守るのみ(*^▽^*)
すべて自分たちで作るから、
できたときのうれしさといったら!
しかも、料理は大人の領域、
それを自分たちだけでできる
「背伸び」の感覚が、
びっくりするほど、子どもをやる気にさせます。
幼稚園に行く前の子供たちが、こんなことできるの?
と我が子を見ながら、ママが驚いてしまうくらい、
子供たちが、イキイキと料理に取り組む姿に感動します♡
☆ ☆
末就園児ですから、
まだ力が弱いので、包丁は無理に使いません。
はさみで、本格的料理ができる方法で、指導します。
最初はやわらかく、薄いものから。
回を重ねるにつれて、かたいものも切れるようになります。
幼稚園の前に、はさみを自由自在に使えるようになっていると、いいですよね。
そのほか、
ピーラーでむく、混ぜる、こねる、丸めるなど、
五指を使いこなす、さまざまな筋肉を使う
ということを意識して、プログラムを組み立てています。
■ レッスン詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━
●第一回日程
5月19日(月)10:00~13:30
●開催場所
奈良市の木村自宅
アクセス:JR奈良駅、近鉄新大宮駅より徒歩
(お申込みいただいた際にご連絡いたします)
●内容
①「甘い」「しおからい」ってどんな味?
調味料の味見をしてみよう。
(砂糖は甘い、しょうゆは塩からい、
という味覚の表現を食べ物や調味料で伝えます)
②献立
・えんどう豆ご飯
・あさりのお吸い物
・きのこの佃煮
●講習費
3000円
(お母さんもお子さんが作ったお料理を一緒にいただきます)
●定員
6名(4名以上で実施予定)
●タイムスケジュール
10:00 受付・準備
10:10 味覚のレッスン
10:30 料理スタート
12:30-45 いただきます
13:20 はみがき
13:30 終了
●持ち物
エプロン(貸出あり・申し込み時にご連絡ください)
三角巾(バンダナでOK)
てふきタオル
おしぼり
使い慣れた箸・スプーン・フォーク
はぶらし
●昨年のレッスンの様子
→コチラ
*…*…*…*
●今後の予定
6月19日(木曜)
7月10日(木曜)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 器具・食材について、キャンセル規定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●使用器具について
●食材について
●キャンセルについて
以降は、材料の関係で、やむを得ず半額ご負担いただきます。
代金をお振り込みいただいた後に、レシピを郵送し、フォローいたします。
●講師プロフィール
HPでご覧ください。 →コチラ
□■━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 未就園児クラスで大切にしていること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚園に入る準備の一年です。
幼稚園以上のクラスとは違い、
以下のことを意識して指導します。
*…*…*…*
・友達や先生とのコミュニケーションをはかる。
・先生の話を聞く。
・決まりを守る。
・あいさつする。
・順番を守り、譲り合う気持ち。
食べ物の名前、数、色、大きさ、時間について、
味を表現する言葉などを、
強調して伝え、
みんなで声に出して言います。
☆
歯磨き、トイレ、身支度などがひとりでできるようになる
ような声がけをします。
こういう場では、はりきる子どもちゃんたちがカワイイ。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
□■━━━━━━━━━━
■ お申し込み方法
━━━━━━━━━━━━
直接ご連絡ください。
●ブログをご覧になって申し込んでいただける方
下記のコメント欄に、
ご記入いただいたメールアドレスは、ブログ上では表示されませんが、
*…*…*…*
♡申し込みの際
保護者のお名前、お子様のお名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇ヶ月)、メールアドレスをお知らせください。
お子さんのご様子や、不安なこと、好き嫌いなどを、把握したうえで、
レッスンにのぞみたいと考えているからです。
また、直接お話ししたほうが、
初めての場所でも不安なくお越しいただけるかなと思っております。
お子さんたちの
「やりたい!」「やらせて~」 の声
できたときの満面の笑み!
こうして子どもたちは、
達成感を得て、自信をつけて、
大きくなっていくんだな~♡と思います。
かわいい子どもたちとの出会いを、
たのしみにしています☆♬
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント
受講希望。
投稿: 嶋田久瑠美 | 2014年7月23日 (水) 20時42分
未就園児クラスに興味がありメールしました。5月から始まったということですが、空きはありませんか?娘は2歳5ヶ月です。
投稿: 豊川 | 2014年7月31日 (木) 16時30分
豊川様
ご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
末就園児クラスは、引き続き募集しております。
こちらのコメントで、メールアドレス欄にアドレスを入力して再度送信いただけませんか。このコメント上は非表示で私のメールに届く設定になっています。
または、ホームページ www.manyoria.comのお問い合わせから、ご連絡いただけますか。
それで直接メールでのやりとりをさせていただければ幸いです。
末就園児レッスンは、次回は九月を予定しています。
料理教室は、第●△曜日と決まっているわけではなく、日程と内容が決まりましたら、まずメールマガジンでご受講生とご興味持っていただいている方にご連絡しております。
差し支えなければ、メールマガジンをお送りさせていただいてもよろしいでしょうか。
ブログで告知や開催の報告をしたい気持ちがありながら、ここ数年、忙しさで更新が追いつかないので、活動してるの??とちょっと不安にさせていたらすみません。毎週なんらかの教室をしています。
末就園児の教室の内容は、ブログでは2009年に毎月報告していますが、その内容に近いものを今年もやっていますので、ご参考ください。
ご縁を嬉しく感じております。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 木村万紀子 | 2014年8月 1日 (金) 04時55分
初めまして!未就園児クラスに都合が合えば参加したいので、次回の日程が決まりましたら、ご連絡頂けますでしょうか?息子は3歳1か月です。
よろしくお願い致します!
投稿: 杉本 真紀 | 2014年8月 1日 (金) 07時21分
嶋田様、お問い合わせありがとうございました。クッキングに取り組む中での子どもたちの成長を、楽しみにしています!
杉本様、直接メールいたしますね。嬉しいです。
投稿: 木村万紀子 | 2014年8月 1日 (金) 09時20分