「ビジコン奈良 2014」決勝大会へ!
奈良県主催のビジネスプランを競うコンテスト
ビジコン奈良 2014
決勝大会に進むことになりました!
私がずっと温めてきた、
料理×科学実験 教室 の新事業 が、
本格的に動き出します。
ビジコン奈良2014 は、
応募総数 413件 の中から、
12人の起業家がファイナリストとして選ばれました。
2014年2月15日(土)13:00-17:30 です。
私の出番は、ベンチャー部門です。
東大寺の境内にある
総合文化センター 金鐘ホール で行われます。
奈良を感じさせる場所ですよね。
舞台にはひのきが使われていて、
落ち着いた雰囲気のいいホールです。
ここまでの道のりは、
書類審査2回、プレゼンテーション審査1回
前回のセミファイナルでは、
6分間のPowerPointによるプレゼン審査。
6分間で、ビジネスの概要をまとめて伝えるなんて、
ここに賭ける想いが強すぎて
ものすごく難しいんです。
内容をぎゅっと凝縮して、
相手が知りたい事柄だけを、わかりやすく伝えようとしたときに、
自分のビジネスの方向性が明確になります。
ここまでこれただけでも、
とてもいい経験をさせていただきました。
キッズ・サイエンス・クッキング を、奈良から全国へ。
すべての子供たちに届けたい!
当日、客席からは、我が子に、私の姿をみてもらうつもりです。
息子は私のキッズ・クッキング、サイエンス・クッキングを受講して、
おもしろいとその魅力を感じてくれている、一人です。
そして、ママ大好き・頑張れって、応援してくれています。
この事業は、自分の子育てを通して感じた、
現代の子供たちに、欠けていること、
(それは、大人が作った社会環境によって、失われてしまったことです)
それを変えたい!と思って、始めました。
子供たちに、生き抜くために本当に必要な学びを伝える
社会貢献ビジネスの形
決勝大会は、10日後。
それまでに、ブラッシュアップさせたいです。
東大寺の 金鐘ホールで行われる決勝大会は、
一般の観覧申し込みをしています(無料・要申し込み)。
お越しいただける方がいらっしゃれば、教えてください。
なんだか、観客席に向けて、司会者が、「○○さんの応援団の方~!」とか順に呼びかけるところもあるみたいで、
そこは拍手いただけるとうれしいです
よろしくお願いしまーす
| 固定リンク
「食のお仕事」カテゴリの記事
- 情報誌『ぱーぷる』6月号にコラム掲載(2016.05.30)
- HPで「調理科学とは」のページができました(2016.05.06)
- 白い粉+水⇒お菓子への化学変化!(2016.03.26)
- スマホ動画で、キッズ・サイエンス・クッキングの予告編(映画風)を作ってみました♪(2016.03.12)
- 大和伝統野菜を使った料理撮影(2016.02.20)
コメント