春の七草
1月7日は、春の七草
すずな、すずしろ、なずな、はこべら、せり、ごぎょう、ほとけのざ
料理をする前に、1つ1つ並べ、
図鑑に書かれている七草の名前と写真と、
こちらの現物を、
子供に照らし合わせるクイズをしました。
楽しんで観察していましたよ。
今年は、アレンジしました。
白粥 七草あんかけ
以前、お粥の仕上げに、刻んだ七草を入れて火を通したところ、
青臭いと家族に不評。
次からは、七草を別ゆでして、仕上げに加えていたのですが、
それも儀式的に一口は食べるものの・・・・・・。
そ・こ・で、
今回は、かつおぶしを効かせただしをとって、みりんと薄口しょうゆで味つけて、
別ゆでして刻んだ七草を仕上げに加え、
水溶き片栗粉でとろみをつけた、七草あん をつくりました。
それを、白粥にかけると・・・
大好評 うれしい~
3歳の娘も、七草粥おいしいと喜んで食べてくれました。
来年も、これでいきます!
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント