幼児料理教室 KIDS COOKING 2012.8月度のご報告
幼児料理教室 KIDS COOKING
8月のテーマは、「中華料理を作ろう」
幼稚園の年長組のお友達が、
ワンタンを上手に包む ということにチャレンジ!
献立
●ワンタンスープ
●中華おこわ
●杏仁豆腐
ワンタンスープ
スープのだしは、鶏手羽先でいちからとります。
スープの具は、もやしとかいわれ。
ワンタンの中の具を作りましょう。
えびやきくらげを切ります。
↑ きくらげを初めて見たというお友達がほとんど。
ひき肉をよく練ります。
ワンタンの皮で包みます。
↑みんな、とっても上手!
女の子たちは「チューリップ形にしてもいい?」
と折り紙のように、形を変えるのが楽しくなって。
もっとやりた~い
皮が破れないように、ゆでていきましょう。
できあがり!
中華おこわ
干しえびってなんだ??
もち米を使いますが、
いつも食べているお米と何が違うかな?
具は、にんじん、たけのこ、鶏肉などを入れます。
とてもいい香り~♪
杏仁豆腐
杏仁豆腐といえば、
かつては、寒天で固めて、ひし形の一口大に切られ、
シロップに浮かせたものが主流でした。
おきまりのように、チェリーの缶詰が添えられて。
今回は、近年の流行りのタイプを作りました。
ゼラチンで固め、生クリームで濃厚さをプラスした、
ババロア風の食感。
いただきま~す!!!
今日も
「ひとりでできた」 「おいしいね
」
のたくさんの笑顔に出会えました
次回も楽しみです!
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント