手作り豆腐の講習会へ
手作り豆腐の講習会に参加してきました。
豆腐をおうちで作るやり方には、いろいろありますが、
今回は、おぼろ豆腐。
とても濃くて甘みのある国産大豆の豆乳、
天然にがりで作ります。
まずは、大量に作る方法の実演です。
↓67度に温めた豆乳に、にがりを投入。
↓液面に少しもろもろとしたものが浮くくらいがベスト。
次に、子供たちが実践します。
①豆乳は弱火で時間をかけて温め、温度を測る。
②器に移し、ほんの少量のにがりを入れ、かき混ぜる。
③1時間もしないうちに、固まります。
手作り感たっぷりで、少しざらつきは残るものの、
このとろ~り感、そして、
なんともいえない 大豆の甘味 に、
これは、おいしい~~
「おかわり!」の連続で、
何日分の大豆タンパク質をとったことでしょうか。
しょうゆでいただくほか、
塩でいただくのも、これまたよし。
豆の甘味を引き立ててくれることを知りました。
そして、豆乳をフライパンで温め、湯葉も作りました。
講習会に行ってから2ヶ月近く経ちますが、
我が家は毎週、手作りのおぼろ豆腐が食卓にのぼります。
そのたびに、息子がこの日のことを思い出してくれて、
食の体験の大切さを感じています。
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント
素敵ね~
こういう手作りで、しかも素材にこだわったものというのは本当に美味しいよね。
しかも、子供は正直だから、本当に美味しかったかどうか・・・ってわかりやすい!
よっぽど美味しかったんだね
私も手作り豆腐食べたいわ~
投稿: kumi | 2011年6月 6日 (月) 16時02分
KUMIちゃん、ありがとう。
と記憶をよみがえらせて、喜んでくれているので、
本当においしかったのよー。
これはおいしいと思うと、凝って何度も作ってしまうたちなので、
もう飽きたなんていわれるかしらと思いながらも、
そのたびに、あのときに豆腐を作りにいったね
もうしばらくブームが続きそうです。
投稿: まきすけ | 2011年6月 8日 (水) 16時46分