奈良菓子工房 田田(TADEN) ~ 奈良
暑い夏には、やっぱりアイスクリーム
自家製鉄板アイスクリーム と銘打つ、
奈良菓子工房 田田(TADEN) では、
素材にも製法にもこだわった、オリジナルアイスが楽しめます。
場所は、奈良市中町。
学園前からも近く、奈良の中心部なのに、田園風景が広がる場所です。
氷点下30度に冷やした鉄板の上で、
アイスクリーム & フルーツ & クッキーやケーキなど
を、金属製のへら(一文字)を使って、
ザクザクと切り混ぜるように、ミキシング。
この作業で、アイスクリームの空気がほどよく抜けて、なめらかになるそうです!
こだわり卵&低温殺菌牛乳&生クリームから作ったバニラアイスの上に、
凍らせたフルーツや、チョコレート、クッキーやパイなどをのせて、
切り混ぜていきます。
おいしくな~れ、と見守る私。
最近、この手のアイスクリームは流行で、チェーン店もありますが、
こちらのお店は、「自家製」というこだわりがポイントではないでしょうか。
その1 ベースのバニラアイスから自家製
大正時代のレシピをもとに、生乳100%のクリームを使って
作られています。
その2 有機野菜と果実を作るところから
有機肥料で育て、完熟になってから収穫した野菜たち。
田田では、土作りから取り組んでいて、
丹念に育てた野菜の甘さと味の濃さを生かした
アイスクリームを作られています。
その3 斬新な発想の組み合わせ
夏は、トマトアイスのほか、とうもろこしアイスも!
秋は、えびいもアイス、干し柿のアイス。
味の想像はできないけれど、いままで気づかなかった野菜のおいしさを
これらのアイスクリームが教えてくれるのかも。
畑での収穫量もわずかとのことで、季節ごとにおさえておきたいですね。
野菜のほか、
生菓子としてショーケースに並んでいる、
チーズケーキやプリン、スイートポテトも、アイスとミキシング。
そのままでもおいしいのに、アイスにしちゃうなんて、贅沢~。
●自家製フルーツトマトのアイス
フルーツトマトを白ワインで煮てコンポートにしてあります。
甘さ控えめで、さっぱりしていますヨ。
野菜は、もちろん自家製の有機栽培。
野菜のスイーツは、他にはトウモロコシがあって、迷いました。
夏だけなので、こちらにも挑戦したい!
●イチゴサクサククッキーアイス
イチゴ、クッキーのほか、アーモンドのダマンドとこのお店では
いわれている、おそらくアーモンドパウダー入りのタルト生地
が入っています。
これは、おいしい!次も、クッキー入りにします!
こちらのお店、アイスクリーム屋さんですが、おいしいのはこれだけではありません。
●厚焼きたまロール
こちらのお店にアイスクリームを食べにきたら、
このロールケーキをお土産に。
このケーキのおいしさは、生地です。
厚焼きたまロールという名前は、厚焼き卵を連想させますが、
とても卵感のあるといいますか、卵の味わいが楽しめる生地です。
●田田プリン
(奥)プレーン、抹茶
(手前)栗、メープル
卵黄、生クリームを使う、とろけるなめらかプリン系です。
私は、栗がおいしかったデス。
このお店を知ったきっかけは、お友達のMishaさんに、
コチラのプリンをいただいたのがきっかけです。
店内では、テラス席もありますが、夏はクーラーがなく暑いので、
ショーケース近くの、クーラーがきいている場所にある
ベンチでいただきました。
長居はしないで、食べたら、さっと帰るっていう感じです。
本店は車でしか行けませんが、電車で行ける学園前店もありますよ。
「奈良菓子工房 田田(TADEN)」
奈良市中町224-3(中町郵便局隣)
TEL:0742-51-2000
FAX:0742-51-2000
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント