新茶摘みのセミナーを開催します
農園 体験型セミナー
<お茶について、学ぼう&味わおう>
お茶摘み体験&茶葉がお茶になるまで
日時 5月9日(土曜) 午前~昼すぎ
雨天の場合5月16日(土曜)
※お申し込みは、どちらになっても参加可能な方に限らせていただきます。自家用車でお越しいただく場合は、その限りではありません。
集合 9:00 JR奈良駅 西口ロータリー
(そちらからは、我が家&杉野さんの車で移動となります)
(車でお越しいただく方も、奈良駅集合となります)
場所 奈良 月ヶ瀬 杉野さんの茶園
費用 2500円 (一家族でこちらの値段です。お茶のお土産つき)
第一部 新茶の手摘み体験
普段は機械で一気に刈り取られていますが、今回は特別に、昔ながらの「手摘み」を体験できます。
茶葉のどの部分をとったらいいのかということや、
一番茶である新茶と、二番茶の葉の違いなど、
茶畑の中で、青々と茂る茶葉を目の前に、お話を聞きながら、みんなでお茶摘みをします。
第二部 製茶工場の見学
摘まれたお茶は、製茶工場で、蒸し・もみ・より・乾燥などの工程を経て、月ヶ瀬茶となります。
工場で、お茶ができるまでの説明を聞きながら、流れを見せていただきます。
また、できたお茶をみなさんにつめていただき、お持ち帰りいただきます。
第三部 おいしいお茶の淹れ方講座
今回の講師である杉野氏は、「茶ムリエ」の称号を持つ、日本茶を淹れる名人です。
おいしいお茶の淹れ方を、伝授していただきましょう。
申し込み先
私のメールアドレスをご存知の方は直接お申し込みください。
または、下記のコメント欄に、メールアドレスご記入の上(サイト上掲載はされません)
| 固定リンク
「食育」カテゴリの記事
- 1/15は小豆がゆを食べよう!(2017.01.14)
- キッズ・サイエンス・クッキング「本物のイクラ?人工のイクラ!?」募集開始(2016.10.15)
- キッズ・サイエンス・クッキング ご受講者様からの声(2016.02.17)
- 夏休み、子供との昼ごはんを楽しもう!(2016.07.13)
- コック服で台所に登場したのは!?(2016.07.22)
コメント
コンヴィヴィアリテの定休日を調べてて…
まきすけ様…こんなにも大きな存在になられて…
下について、メーメー泣いていた時代が恥ずかしい…
ブログの内容でプロフィールを見なくてもすぐに
まきすけ様だとわかった自分もなんだかおかしくて(笑)
でもうれしかったです!
またちょくちょく拝見します!
申込させていただいているかもしれませんよん
投稿: yukonosuke | 2009年5月13日 (水) 12時55分
yukonosukeさん

元気でお過ごしですか~?
うれしい~
いつも、どうしてるのかなァ~と思っていマス。
いちごセミナーやお茶セミナーしたときも、勝手に、yukonosukeさんだったら、絶対こういうのをおもしろいと思ってくれるだろうな~とか、そもそも、辻の職員時代に、食品学でyukonosukeさんと一緒にかかわりはじめた内容だから、なつかしく思い出していたんですヨ
私もずいぶん生活も仕事も変化していて、自分らしく、楽しくできるようになったと思うよ。
どうもありがとう~
投稿: まきすけ | 2009年5月14日 (木) 05時45分