自家製のスープカレー
私の実家である札幌は、スープカレー発祥の地(→過去blogはコチラ)
帰省のたびに、1軒は必ず行くのですが、
私にとって、スープカレーは、お店で食べるモノ。
多くの札幌人はそうだと思います。
さらっさらのスープのようなカレーに、コクや深みを出すために、スパイスをふんだんに使うので、おうちで作るのなんて、ムリ、ムリ
なんて、はなっからあきらめていました。
でも!以前、帰省したときに、札幌の友Kumiちゃんが、
最近、スープカレーの絶品レシピを見つけて、
本当においしいから、ご主人さまも、もう外に食べにいかなくていいな♪
といっている、と聞いて、
「教えて~~!!!!!」
と、早速伝授してもらいました。
「手間は惜しまないでね」、といわれ、
レシピ通り、こんなに大量の玉ねぎを、あめ色に炒めました。
45分くらい炒め続けましたが、頑張りました。
スパイスは、
コリアンダー
クミン
カルダモン
シナモン
ガラムマサラ
ターメリック
そのほか、10種類以上ブレンドされたカレーパウダーを使用
香りづけには、ローリエやバジルを
隠し味に、ナンプラーや和風だしなど・・・
完成!!
野菜はにんじん以外は、すべて揚げてあります。
揚げ野菜を最後にトッピングするのが、スープカレーのポイント。
この日は、骨付き鶏もも肉がなかったので、
普通のもも肉ですが、骨付きのほうが、お店っぽいです。
写真はあんまりキレイじゃないですが、
おいしさはピカイチで、自画自賛でした。
(というか、Kumiちゃんを絶賛!)
4時間以上かけて、作ったかいがありましたよ。
作った当日は、いろんなスパイスの味が突出していて、ダイレクトにパンチしてくるのですが、
翌日からは、それらが渾然一体となり、
まろやかにおいしくなります。
次の日は、ブロッコリーや舞茸なども添えて、
野菜を変えてみたり。
とにかくおいしかったです。
聞けば、有名店「らっきょ」のレシピを参考にして作ったレシピなんだとか。
やみつきの味です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
作ってもらえて嬉しいわ
本当、手間ひまはかかるけど、この美味しさは絶品だよね
我が家来週作る予定です
投稿: kumi | 2009年5月 8日 (金) 14時06分
めちゃくちゃおいしそ~!!
初めて先生のお宅にお邪魔したときに、スープカレーという存在を知り、
それからめっきりスープカレー大好きになった私には、めちゃくちゃそそられる情報です!!
是非、私も作ってみたいです♪
投稿: titti | 2009年5月 8日 (金) 19時11分
kumiちゃん
将来スープカレー屋を開けるんじゃないかと思うわ。
tittiさん
一度、tittiさんにも食べにきていただかなければ~
投稿: まきすけ | 2009年5月 8日 (金) 21時06分
スープカレーとジンギスカン、食べたことないっす!
投稿: ぱんだ | 2009年5月 8日 (金) 22時25分
ぱんださんにも、札幌の味を体験していただかなければ
ですねー
投稿: まきすけ | 2009年5月 9日 (土) 03時22分