スイーツ王国さっぽろ
9月は札幌に帰省していました。
といっても、札幌を離れて15年以上。すっかり旅行者です。
そんな私が、おいしいモノの情報でたよりにしているのが、札幌在住のKumiちゃん。
今回もまたお宅におじゃまして、今の札幌のお菓子事情を聞きました!
「きのとや」
白いティラミス
チーズタルト
きのとやは、札幌では有名な洋菓子店です。
私が住んでいた頃は、まだ有名になり始めた頃で、宅配もやってくれる郊外のケーキ屋さんというイメージでしたが、
いまや、札幌市内のみならず、地方に北海道展で出るほどに成長しています。
Kumiちゃんチョイスのこのお菓子は、
ひとつは、今売り出し中のチーズタルト。
そして、白いティラミスに注目!
そうなんです。
今日の話題はきのとやではなく、
「さっぽろスイーツ」ってなあに? です。
札幌の洋菓子協会・商工会議所・観光協会、そして札幌市が中心となって立ち上げた
“スイーツ王国さっぽろ”という事業から生まれたお菓子なんです。
この事業自体の立ち上げが2005年なので、まだ始まったばかり。
北海道といえば、
おいしい乳製品が魅力です。
地場産業のひとつとして、
地元北海道の食材を使った、お菓子の一大ブームを作ろうではないか!
という、地元活性化を目的とした事業です。
毎年12月に、札幌市とその近郊の洋菓子店に呼びかけて、
来年のさっぽろスイーツの顔となるお菓子のコンテストを行います。
これをスイーツ コンベンション と呼ぶそうです。
2007年を例にとってお話しすると、
2006年12月のコンベンションで優勝したのは、
館(やかた)の坪田パティシエの「さっぽろ・白いティラミス」です。
2007年1月から、札幌市とその近郊の各洋菓子店が、
この白いティラミスからヒントを得た商品を、
一斉に「白いティラミス」として売り出すのです。
そうすると、何が起こるか・・・・・・!
あの店の白いティラミスと、この店のものを食べ比べたい
そういう気持ちになりますよね~
そして、毎年、このようにコレクションを作っていき、
札幌の顔として、全国に売り出していく。
本州では、百貨店で開催される北海道展に多くの人がつめかけます。
北海道のおいしいイメージを生かして、注目をあびようってわけですね。
そして、コンベンションで優勝したお店のケーキと同じ名前のケーキを
各店で売り出すわけですが、
そのときに、3つのきまりがあります。
①外見的な見た目が白いイメージのティラミスであること。
②北海道の生クリーム、チーズを使うこと。
③さっぽろスイーツ2007、さっぽろスイーツ、SAPPOROのいずれかのプレートを必ずつけること。
この規定を守りながら、独創的なお菓子を各店のパティシエが生み出すんですねえ~
こうして発売されたお菓子が、
こちらの きのとや製 白いティラミスなんです。
きのとやのすべてのお菓子の特徴は、やさし~い味。
こちらもそう仕上がっていました。
ちなみに、
2008年は「サミット さっぽろ プリンパイ」というお菓子が、各店をにぎわせているそうです。
洞爺湖サミットは、北海道では期待をかけた一大イベントだったんでしょうね。
おもしろい試みですね!
個人的には、札幌市までもがからんでいるというのにびっくりしました。
そして、私は、Kumiちゃんが出してくれた
マリアージュ フレール のおいしい紅茶にほっこりです
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
さすがまきすけさんだね~。
私が新聞で読んだ内容をちゃんと文章にしてくれてました
私も以前、ブログに書こうかと思ったけど、
うまく書けなくてやめたので、今度、まきすけさんの
ブログに飛ぶようにさせていただきます
投稿: kumi | 2009年1月14日 (水) 10時52分
Kumiちゃん、さっそくコメントありがとう~。
今は1月になってしまいましたが、振り返って、9月の北海道の話題から、徐々に書いていきます。
2008のコレクションがプリンパイだったってことは、昨日調べてわかったので、
年末年始に帰ったときに、チェックしておけば、買えたのに~なんて思ってました。
個人的にはプリンパイには、チーズケーキほどの魅力は感じないのですが、私もさっぽろスイーツの仕掛けに「すっかりはまってる( ^ω^ )」
食べ比べしてみればよかった~ とおもっているもの。
だから、普通にお菓子やさんにいっても、選ばないと思うんだけど、確実にこの事業が付加価値としてついてるってことだね。笑
投稿: まきすけ | 2009年1月14日 (水) 12時52分