生パスタ屋「らんる」~奈良
み~しゃさんに連れて行ってもらった、
奈良の東大寺の近くの住宅街の中に、ひっそりとあります。
この場所は、とてもとてもなつかしい場所。
私は、ここの近くの大学に通っていたので、すぐ近くに住んでいました。
近鉄奈良駅から、らんるに行く前の道は、ちょうど15年前に住んでいたアパートの前を通ったり、そのときによく行っていた銭湯とか、友達の○○ちゃんの以前のおうちとか、今も変わらずにあったり、新しくなっていたり・・・・・・
時間の経過を感じながら、心はタイムスリップしていました。
お店は12時の開店前から、行列ができることも多いそう。
でも、ラッキーなことに、この日はお客さまも少なく、み~しゃさんと子供たちと、ゆるりとした時間を過ごすことができました。
こちらのお店はお母様と娘さんで切り盛りされていると聞いています。
そういうのって、素敵ですね。
生パスタは、国産小麦粉、こだわりの卵を使用した、手打ちのものです。
うどんみたいなコシがあって、手作り感があります。
●トマトソースのパスタ
トマトソースが、いかにも手作りっぽく、このお店らしい「自然感」が伝わってきました。
イタリアンのレストランみたいな、凝った、深みのある味のソースではなく、
すごく自然体な、トマトの味や酸味までもが素直に伝わってくる、余計な手を加えていない、素朴な味でした。
イタリアンのシェフなら、塩もオリーブオイルも、にんにくももっと入れると思うんですが、
そこがこのお店流なんだと思います。
子供に食べさせるのにも、すご~く安心。
きっと、こういう「自然」な感じにこだわっているのが、お店のコンセプトなんでしょうね。
●季節の野菜のパスタ
そういうわけで、こちらのパスタも、とてもあっさりとした味つけで、
だから、生パスタは「粉もん」として食べるっていう感じなんです。
(わかりにくい表現??)
●ランチセットのパン
このパンも自家製なんですよ~。
お店では、自家製パンが何種類も売られています。
使っている素材・料理・パンだけでなく、
内装もまた、ほっこりするんですよね。
町屋風な民家を改装した感じで、
入り口の引き戸をあけると、まず土間があり、そこにテーブル席が。
奥には座敷があり、庭も見えるんですよ。
古きよきものを、上手にインテリアとして使っていて
昔の氷を入れて使う冷蔵庫が、飾られていたり。
お店の方の対応も温かく、とてもゆったりとした時間が過ごせました。
帰りに、パンを買って帰りました。
レンズ豆のあんぱん
おもしろいでしょ?
パンの中のあんは、黄緑色です。甘さ控えめで、これまたやさしい味でしたよ。
生パスタ屋「らんる」
奈良県奈良市東笹鉾町41番地 |
定休日は火曜のことが多いみたいですが、電話でお問い合わせください
tel 0742-23-6494
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
奈良に住んでから一度行きたいなぁって思ったまま
行けてないお店のひとつです。
まだまだ行けそうにないわ~…。
三年後くらいに行きたいな。
投稿: ぱんだ | 2008年9月22日 (月) 13時47分
座敷だし、子供に対しても、やさしく対応してくださったので、よかったよ。
今なら行けるかもよ?
気分転換に行きたくなったら、誘ってね。
投稿: まきすけ | 2008年9月23日 (火) 08時05分