旬のとうもろこしを使って
とうもろこしが旬ですね。
生のとうもろこしでしか出せない味って、ありますよね。
私がこの季節に、絶対作る2品デス。
●フレッシュコーンで作るコーンスープ
生のとうもろこしの甘味とはじける香りは、
初夏ならではの味。
コーンスープって子供の頃から好きだったんですが、
この季節を除いては缶詰のコーン(クリームスタイル)で作るしかないですよね。
なんて、生っておいしいの!!
レストランでは、漉すのが普通ですが、
私は、栄養のことを考えて、普段のおうちごはんでは、あえて漉しません。
ちょっと粒々や皮が気になる!?
それも、生の醍醐味です。
子供も大人もニッコリの味ですよ。
とうもろこしって、ゆでたものを1本食べるのって、相当おなかが膨らむし、食べている途中に飽きちゃいますよね。
私のレシピでは、おかわりしたら、1人1本のとうもろこし分のスープはぺろりですね。
私はフードプロセッサーに入れてピュレにしているのですが、
自家製のピュレ状の野菜スープって、
野菜がたくさん食べられて健康的でもあります。
●生とうもろこしのおこわ
おこわの塩味が、とうもろこしの甘味を引き立てます。
とうもろこしをかむと、ぷちっとうまみと香りがはじける感じも、大好き!
初夏が訪れると、この料理・・・・・・
みたいな感じで、子供にも伝わっていくといいなァ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
この夏、私もトウモロコシのポタージュ、作りましたよ~!!
ほんと、生から作るのはおいしいよね♪
アメリカ在住の友達から
「トウモロコシ粒取り器」をお土産に頂きました。
これって日本でもメジャーなのかしら?
私は包丁で粒を落とすのが嫌で、それを知った友達が買ってきてくれたんだけど、ご存知!?
投稿: ぱんだ | 2008年8月21日 (木) 13時32分
この夏、私もトウモロコシのポタージュ、作りましたよ~!!
ほんと、生から作るのはおいしいよね♪
アメリカ在住の友達から
「トウモロコシ粒取り器」をお土産に頂きました。
これって日本でもメジャーなのかしら?
私は包丁で粒を落とすのが嫌で、それを知った友達が買ってきてくれたんだけど、ご存知!?
投稿: ぱんだ | 2008年8月21日 (木) 13時33分
ふたつもコメント入っちゃいました。
ごめんなさい。
投稿: ぱんだ | 2008年8月21日 (木) 13時36分
ぱんださん、コメントありがとう。
2ヶ月ぶりぐらいに、記事をアップしてから、まだ数時間しかたってないんだよ。
更新おこたっていたのに、よくのぞいてくれていたんだね。うるうる。どうもありがとうね。
とうもろこし粒取り器なるものがあるのね!
見せて~見せて~。今度遊びに行かせて~。
もちろん、とうもろこし持参で行くわ。
似た様な器具で、ベルギーの金物屋さんで、
ホワイトアスパラの皮むき器が売っていて、
すごくびっくりしたよ。
珍しいけど、たぶん一生使わないから、買えなかったけど。
それを彷彿させるわ~
<興奮>!
投稿: まきすけ | 2008年8月21日 (木) 14時56分
まきすけさんはどういう風に作るのかな~
是非レシピ教えて下さいな~
私も今まで数々のレシピで作ったけど、
納得いくものに出会えないの。。。
何がいけないのかなぁ。。。
教えて下さい~
投稿: kumi | 2008年8月23日 (土) 15時16分
くみちゃんが求めている味よりも、
きっと素朴な感じだと思うんだァ。
子どもに食べさせたいような味なんだ~。
レストラン風にするなら、漉して、生クリーム入れてってアレンジするかな。
今度、改めてメールさせてもらいまーす。
投稿: まきすけ | 2008年8月25日 (月) 21時31分