モンサンミッシェルのガレット
Nishinoさんに、フランス旅行のお土産として、
モンサンミッシェルのガレットをいただきました
あぁ、憧れのモンサンミッシェル♪
次にフランスに行くときは、ノルマンディー&ブルターニュを旅して、モンサンミッシェルにもgo!と考えて、
以前、パリ・オペラ座近くのミシュランのお店で、
ノルマンディーのガイドブックまで買ってきたのに、
未だに実現できていないのです。
しかも、目的は、世界遺産のモンサンミッシェルも・・・だけど、
メインはその土地にしかなyいお菓子とチーズの食べ歩き。
特に、ノルマンディーはカマンベールチーズの発祥の地なので、牛乳をベースとしたチーズがおいしいにきまってるし、
ブルターニュは、ゲランドの塩が入った有塩バターをふんだんに使った、ガレット・ブルトンヌ、クイニーアマンなどなどの焼き菓子が食べたい~♪ なんて。
と、前置きが長くなりましたが、
バターが25%近く含まれているから、おいしいな~
こちらは、最近、成城石井で発見した、
Mere Poulard(メール・プーラール)のガレット。
Nishinoさんにいただいた薄焼きの同じタイプです。
ガレット・ブルトンヌみたいな厚焼きのものも売っていて、何タイプか買いました。
ちょっとくせのあるバターくささも感じますが、
なんだかうれしくなって、次の週にまた買ってしまいました。
もともと、メール・プーラールはレストラン&ホテルで、
モンサンミッシェルといえば・・・とよくテレビでも登場する、あのふわっふわのオムレツ(卵を泡立てて作る)が名物のお店です。
東京の百貨店にはショップも出してるみたいですね。
Nishinoさん、ありがとう
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
モンサンミッシェル、お勧めですよ!
でも・・・世界遺産よりも、食べたい物があるというのが、さすがまきすけさん
その知識量の多さは尊敬です
いつか、是非行って来てね!
投稿: kumi | 2008年6月 7日 (土) 15時31分
Kumiちゃんへ
いつもありがとう~。わたしもくみちゃんみたいに、語学が堪能だったら、旅先で得るものも大きいんだろうなと、うらやましいです。フランス語は10語くらいしか話せないし、英語もラジオ講座の中学生用の内容にもついていけないので、英語で不自由していないくみちゃんを尊敬していますよ!!!くみちゃんと旅行行ったら、食べ歩き三昧で楽しいだろうな~。今の私は簡単に実現できない身ですが、くみちゃんと行けたらどんなにいいだろうと思ってしまいます
投稿: まきすけ | 2008年6月 8日 (日) 05時03分