中国料理「杤(とち)」~ならまち
中国料理「杤(とち)」は、ならまちにある、完全予約制のお店。
昼、夜ともに、2組限定です。
久しぶりに訪れるので、いったいどのくらい前に行ったのかと考えてみたら、なんと10年前!?
お店ができた当時に行って、もうそんなに月日が経っていたのかとびっくり。
でも、そのときにいただいた料理は、今も印象に残っているんですよ。
ひとことでいえば、
「洗練された 広東料理」です。
今回は、母の日&父の日ということで、両親を招待しました。
そんな特別な日に訪れるのにいいお店ですね。
●豆腐の前菜
豆腐にワンタンの皮を揚げたものをのせ、たれがかかっただけのシンプルな前菜。
おうちでもこうして食べたらおいしそう~。
●くらげの和え物
クラゲはコリコリしていて、なかなか噛み切れないという印象があったのですが、このクラゲはすっごくおいしい!
肉厚で、弾力がありながら、やわらかくて!
聞いてみると、クラゲの頭なんですって。
クラゲは捕獲されたら、「傘」・・・海蜇皮と、頭である「口腕部」・・・海蜇頭に分けられて、
私が普段食べていたのは前者。
頭は肉厚、コリコリの弾力はありながら、歯がやわらかに入るのが特徴。
だから、このときも、細切りでなくて、ざっくり切ってありますよね。
美味~
●帆立貝の清蒸(チンヂョン)
うれしい~清蒸!
清蒸とは、そのまま蒸すという調理法をさして、新鮮な魚介に用いられる手法です。
蒸しあがってから、たれをかけるのですが、
ねぎを上にのせて、アツアツの油をねぎめがけてじゅ~っとかけると、とたんに香ばしい香りが広がります。
清蒸は、好きなので、おうちではよく鯛で作るんです。
今日は、と~っても立派な帆立貝で、テンション急上昇
中国では帆立貝はあまり見られないらしいですが、日本の中国料理では、貝といえば、帆立貝が使われることが多いですね。
半生に火が通されていて、身がやわらかくて、あま~い!
●牛肉の炒め物 レタス包み
牛肉がおいしいから、素直においしい。
●蒸し卵のあんかけ
一見すると、ゆで卵。
でも、違うんです。
スプーンですくいながら食べて真ん中までいっても、黄身がない!?
しかも、すごーく白身がやわらかい。
これは、卵の殻の上部を割って、中身を出してから、
白身にスープを加えて溶いたものを流し込んで、
ゆっくり蒸したという、
と~っても手間がかかった「蒸し卵」なんです。
びっくり卵!?ですね。
上品なあんがかかっていますが、
写真で緑色の粒々が見えるでしょうか?
「翡翠(ひすい)球」です。
これもまた手間がかかってるんですよ。
おもしろい作り方だから、ご紹介しますね。
①ほうれん草の葉を水とともにミキサーにかけて、コーンスターチ、卵白を加える。
②140℃に熱した油を玉じゃくしで混ぜながら、①を少しずつ加えて、小さな球状にして揚げる。
③熱湯でゆでて、油抜きをする。
これを一面に浮かべたスープなんていうのもあるんですよ。
高級な中国料理には、本当に技術や手間を惜しまない、すごい技術があって、驚くばかりです!
●XO醤と蝦子(シャーヅー)のチャーハン
こんなにうまみがあふれるチャーハンはそうありません。
だって、干し貝柱や干し海老のうまみが凝縮したXO醤に、さらに、蝦子が入っているんですもの。
蝦子とは、えびの卵を鍋で煎った乾燥品です。
ちょっぴりピリ辛で、おなかいっぱいだったのに、まだまだ食べられるわ~
●とろとろ杏仁豆腐
杏仁の香りがすご~く上品。
杏仁は、香りすっきりの北杏と、甘くまったりした香りの南杏があって、それをお店ではブレンドして使うことが多いんですが、このお店ではどんな配合でされているのかな~。
最近の杏仁豆腐のトレンドは、
こんな風に、ゼラチンでとろとろに、そして生クリームでコクをつけて、
まるでブラマンジェ風にする感じです。
甘さがすごく抑えられているので、す~っと喉から胃に落ちるよう。
まだまだ、食べたくなります。
静かで、落ち着いた雰囲気の店内で、
2組だけなので、すごくゆったりとした気分でいただけます。
上品で、すっきりした軽い味わいの中にも、うまみがある、
そんなお料理でした。
* *
中国料理「杤(とち)」
奈良市鵲町15-3
0742-27-2600
http://www.to-chi.com
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
konnnitiha
narakennnisumu
tomokodesu
ryourikyousitunikayoitainodesuga
ohennziitadakemasuka
yorosikuonegaisimasu
投稿: ともこ | 2008年7月 5日 (土) 22時52分
ともこさま メールにてご連絡させていただきます
投稿: まきすけ | 2008年7月 7日 (月) 12時21分