イギリス土産の紅茶
Kumiちゃんからいただいた、イギリス土産の紅茶。
Kumiちゃんは、海外旅行によく行かれるんですが、
食通魂の持ち主なので、
珍しい食材やおいしいものをいっぱい買われていて、
私にもいろいろ食べて~って、送ってくれるんです
私はあまり海外旅行に行けてなくって、お返しができないんですが~
今回は、おいしい紅茶を小分けにして、たくさんの種類を送ってくれました。
飲み比べして~って!
その気持ちがとってもうれしかったです。
●Harrods(ハロッズ)のアールグレイとダージリン
アールグレイはやはり華やかですね♪
●Fortnum Maisonのダージリン
Harrodsのものより、水色が薄く、軽い味わいでした。
●MARKS & SPENCERのアールグレイ
円盤形のティーバッグにお目にかかったのははじめて。
うれしくなっちゃいました。
ちなみに、MARKS & SPENCERは、メジャーなデパートです。
●Kumiちゃんがエジンバラで滞在されたB&Bの方がお土産でくれたという、SCOTISH BLEND
お土産の中に同封されていたお手紙に、「硬水を買って、それで淹れてね」と書かれていました。
「イギリスで飲んだときはすごくおいしかったのに、日本に帰ってきて飲むと、同じだけのおいしさを感じないのは、絶対水のせい」と。。。
我が家には、硬水のボトルドウォーターは常備してないので、
買ってこなくては~と思いつつも、待ちきれなくて、
つい日本の水でも、とりあえず、と思ってしまい、紅茶を淹れました。
が、失敗だった~
せっかく飲み比べしようと思って、5つを全部一気に淹れたのに、
濃くて、苦くなってしまったんです。
つまり、イギリスは水の硬度が高いので、そこでおいしいとブレンドされた紅茶を、日本の軟水で淹れると、
お茶の味が抽出され過ぎてしまうのです。
お茶のいい味だけでなく、雑味も、タンニンの渋みも、強く出てしまって、
すっかりおいしさのバランスを崩してしまいました。
あ~、もったいないことしてしまいました
後日、淹れ直しました。
こんな風に、紅茶を5種類飲み比べしたのは、初めてのことで、楽しかったです。
(ちょっとお腹ががぷがぷになりながらも)
そして、紅茶のおともには、
Walkersのビスケット
ステム・ジンジャー味です。
ステム・ジンジャーって何?何?
どうやら、しょうがのシロップ煮のようです。
クッキーの写真にある、あのきんかんのようなかんきつ類の写真は??
どなたか、ステム・ジンジャーについて、くわしい方がいらっしゃったら教えてください。
お味は、いい意味でクセのある、ちょっとねち~っとした甘みが強いクッキーでした。
Kumiちゃんが万人受けするクッキーでないけど、珍しい食べ物に興味がある人向きのおいしさといっていた意味が、食べてよーーくわかりました。
このクッキーでステム・ジンジャーを知ってから、
アンテナをはっていたら、
Fortnum Maisonの京都のショップで発見!めずらしい~
珍しいものをたくさんいただき、うきうきの私でした。
Kumiちゃん、いつもどうもありがとう~
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
こんな風にブログに載せて頂けて光栄です


こうやってみると全然紅茶の種類少なかったね・・・
我が家にはまだまだこの紅茶が沢山残ってます
たまに飲むんだけど、何故かこの紅茶たちを飲むとトイレが異常に近くなるの・・・
茶葉が違うのかしら。。。
だからお家にずっといる時しか飲めないんだ~。
まきすけさんには更なる料理通になってもらいたいので、少しずつですが、協力させて頂きますので、よろしくね
投稿: kumi | 2008年3月 4日 (火) 08時32分
紅茶が好きというお友達が来たときに、
いただいた紅茶を出したら、
何も伝えてなかったのに、一口飲んだだけで「おいしい~」って。
Kumiちゃん自慢しちゃいましたヨ~
投稿: まきすけ | 2008年3月 6日 (木) 07時54分