たち吉「赤札市」
たち吉本店で、年に2回開かれる「赤札市」という
陶器のSALEに行くために、いざ京都へ。
Agekoさんに教えていただいてから、ずっと行きたくて、
今回念願かなって、行くことができました。
買いたいもののイメージはすでに頭の中にあって、
今回は、「塗りの器」が目的の品。
これは、Agekoさんの影響をすごく受けているんです。
モダンな柄の重箱を、和風としてだけでなく、キッシュを入れたりしてもいいのよ、なんて聞いて、なるほど~と、実践してみたかったのです。
そう!これ、これ!
本当は5客そろえるつもりできたのですが、2客しかなく。。。
それでも欲しいと、ゲットしたところで、Agekoさんに偶然にも遭遇!
その話をすると、
1日で商品がなくなってしまわないように、
数日間の会期の中で、毎日○客と分けて出しているそうです。
だから、1日で5客そろわなくて、聞いても「出ているだけですよ」といわれても、翌日に来たらあることが多いみたいです。
近くに住んでいたら、毎日のぞくのに~。
Agekoさんにお会いしたら、お話したいことてんこ盛りだったのですが、
お互い、限られた時間で器選びをしなくちゃ~ということで、
立ち話もそこそこに、
またまた お互い 器選び。
Agekoさんは、お教室の生徒さんにもお会いしていたり、
Agekoさんから広がる、赤札市ネットワークはすごい♪
おやや、よく見ると、となりに、黒マットな漆器の四方皿が!
モダンに使えそう!
しかも、5枚!やった~☆
この皿に直盛り(じかもり)してもいいし、
これを飾り皿として、上に白い皿を重ねて使ってもオシャレかも~♪
気に入って、似たデザインで茶系のものも買いました。
こちらは、茶懐石で、取り回して使う
大ぶりな鉢ものの器。
青竹の箸を添えて使いたいですね。
炊き合わせを盛ると、すごく映えると思うんです。
他にも、小物を買ったり、たった1時間の間に、
重い荷物で腕がちぎれそうな状態に・・・。
魅力的な品々がいっぱいでした。
7月の夏の赤札市が待ち遠しいです!
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- キッチンスタイルの収納ボックス(2009.08.31)
- 傘スタンド(2008.07.20)
- aurinko(アウリンコ)(2008.06.25)
- “Roze Azurre”のプリザーブドフラワー(2008.06.08)
- 新作のプリザーブドフラワー(2008.06.02)
コメント