すみれ&純連~札幌:ラーメン
「すみれ」そして「純連(じゅんれん)」です。
創業当時は、「純連」と書いて「すみれ」と読ませていたお店が、
それぞれ2つのお店に分かれて、もう長いそうです。
札幌に住んでいた頃にも行ったことがあるし、それからも数回行ったことはありますが、こうして、短期間のうちに、2軒に行って、味比べなんていうのは、はじめて。
味比べといっても、ぜーんぜん、違う個性を持ったラーメンなんですけどネ。
〔すみれ〕
帰りがけ、行列がひいてから撮った写真↑
玄関にあふれるほど人がいて、20人以上待ってました。
寒空の中、並びましたよ。
年末で、あいているラーメン屋が貴重だったっていうのもあるかな。
●味噌ラーメン
すみれの特徴は、
1.塩味が濃い!でも、食べれちゃう!
2.アツアツのラードがスープ表面一帯に層になって浮いている。
3.麺のコシが強い。
ってところかしら。
ここのお店に来たら、いつもやけどに気をつけようと思うんだけど、必死に食べているときはやけどに気づかず、店を出るときに、学習能力のない自分に気づきます。
スープが冷めないように&コクを出すために、
かな~り熱した、ラードをスープの上に浮かせています。
最初の一口はかなりしょっぱいんだけど、なぜか最後になったらそのことを忘れて、一生懸命食べちゃってる私。
すみれの味は、私にとっては、どぎつい感じで、純連はまろやかで、この2つ全然違うんです。
〔純連〕
●味噌ラーメン
すみれと比べて、まろやか~な味噌ラーメン。
私はこちらのほうが、好みなんです。
ゲンコツ(豚骨)を弱火で煮込み、野菜や昆布・干ししいたけを加えて煮込んだ、
清湯(チンタン)スープが味のベース。
それに、秘伝の白味噌を加えたもので、
ラードでコクもついています。
チャーシューは、ほろほろと崩れたやわらかいもの。
ちょっとくずっぽくなってるけど、味噌スープを少し吸い込んで、それもまたおいしい。
北海道産のもも肉を使用しているそうです。
中太のちぢれ麺は、味噌の濃厚なスープとの相性がばっちりです。
やっぱり、コシのあるちぢれ麺を食べると、札幌に帰ってきたな~と感じます。
ラーメンはこうじゃなくっちゃね。(やっぱ、味覚が道産子)
コクはあるんだけど、しつこくない。
また、食べたくなるような、私にとっては、うれしい札幌の味です。
●醤油ラーメン
この日、連れて行ってくれたKumiちゃんのセレクト。
札幌って、味噌ラーメンっていうイメージなんだけど、
案外、札幌の人って、醤油ラーメンが好きで頼むんですよね。
私は、味噌も醤油も味わえて、大満足。
Kumiちゃん、ありがとう☆
ちなみに、純連のHP、醤油ラーメンができるまでが詳しく紹介されていて、
ラーメンってこう作るんだって、あらためてへえ~って感じでした。
店構え、中に入った印象は、全くこれまた違うんです。
純連は食券を買って。
すみれはレストランみたに、オーダーをききにきて。
比べると、おもしろいですよ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
ラーメン大好き!!
これまた、特にコダワリはないんですけどね。
(食べ物のコダワリのない私…)
いいなぁ、ラーメン。
最近ちゃんとした(?!)ラーメン食べてない…。
マキすけちゃん、奈良のスタミナ系ラーメンは食べたことありますか?
投稿: ぱんだ | 2008年1月23日 (水) 14時39分
私も5、6年前になりますが、お昼に「純連」夜に「すみれ」と、
1日で2軒行きました☆
最初に「純連」のラーメンを食べてビックリ!!
あの2層になってるスープ・・・たまらないです(*^_^*)
その後、京都の物産展で「すみれ」を食べたのですが、
やっぱりお店で食べたラーメンの方が美味しかったです☆
駅ビルの拉麺小路に「すみれ」が入っているけど、
ちょっとガッカリしそうなので食べてません(笑)。
あ~、お店に行きたい!!!
投稿: | 2008年1月23日 (水) 15時48分
↑↑
名前入れ忘れました・・・(^^ヾ
AIです。
投稿: AI | 2008年1月23日 (水) 15時49分
ぱんださん
実は、私もラーメン久しぶりだったの。ラーメン=カウンター席=うちのかいじゅうくんと一緒だったら行きにくい。ということで、ラーメン好きなんだけど、ちょっとごぶさたしてました。このお店、どちらも、ボックス席があるので、いけたんですよ。もちろん、スタミナ系ラーメン、行ったことありますよ。奈良に来て、すぐに行ってみた。と考えると、もう十数年前じゃない!とにかく、札幌っ子の私としては、太麺か、または濃いまったり系のスープかどうかがおいしさの指標に入ってるの。その好みにあった店なんて少ないんだけど、麺は細くても、九州系のラーメンもとんこつだから好きになりました。こんな話してたら、またラーメン食べたくなったよ。
AIちゃん
さすがですね、AIちゃんの食べもの好きオーラを感じるコメントでした!素敵です。私も京都のすみれは、同じ理由で行ってないの~。どうなんだろうね!気になりつつも。
投稿: まきすけ | 2008年1月24日 (木) 06時26分
京都駅ビルの「すみれ」には行ったことがあります。
嘘っていうくらいの脂の層に、びっくり!
私には、やっぱり脂っこくて、味が濃く感じられました。
きっと、北海道で食べたら、美味しいんでしょうね。
「純連」の味噌ラーメン、美味しそ☆
やっぱり、ご当地ラーメンは、本場で食べるのが一番ですよね。
北海道に行って、食べ比べしてみたいな~♪
投稿: けつつ | 2008年1月24日 (木) 14時26分
けつつさん
道産子の私でも、あれはしょっぱいし、脂は多すぎると思いますよ~。本店で食べても、その感想としては同じです。麺は好きなんだけどな~
投稿: まきすけ | 2008年1月28日 (月) 02時52分