上賀茂神社手作り市に出店 2007.11
11月の三連休の最終日。
紅葉がきれいで、快晴のもとでの、京都 上賀茂神社での手作り市。
今回は連休とあって、人手も多く、より一層にぎやかでごった返していました。
私が講師をつとめる学校の、フードコーディネーター&食育クラスの生徒さんたちと一緒に、
今回も、野菜を使ったスイーツのお店
「Sweets Apron」での出店です。
せっかく、みんなでお店を出すのだから、お互い刺激しあえるようにと、いつも新作を練るのですが、
今回は、洋菓子から抜け出して、ちょっと渋めに
「かりんとう」を作りました。
黒糖きなこ & 黒ごまかぼちゃ かりんとう
小麦粉をベースにした生地ですが、
小麦粉:きなこ、小麦粉:かぼちゃを3:1の割合で入れ、
黒ごまをふんだんに使った
とっても からだにやさしくて、
そして、素朴な風味が漂うかりんとうに仕上げました。
緑茶とともに、ほっこりと。どうぞ。
定番にしている、お野菜のシフォンケーキは、
今回はかぼちゃ、さつまいも、トマトの3種類。
ディスプレイも一新。
シールに使ったこの消しゴムはんこは、
先日、もぎとりセールでゲットしたものです。
一緒に出店した、生徒さんのラインナップは・・・
私も、次はこうしようっていうアイデアや刺激もいただけて、みんなで出すよさってありますよね。
そして、
めでたく、ほぼ完売できました。
訪れてくださったみなさま、ありがとうございました。
* *
他のお店もまわってきました。
こちらのお店のクッキーは、お友達に紹介してもらってから、必ず買うんです。
今回は松の実がふんだんに使われたタルトと、ココというココナッツのクッキーです。
絵本なお菓子 sai
こちらのお菓子は、友達のプレゼントにと、何枚も買い込むんです。
かわいいですよね~
今回も楽しい手作り市でした。
| 固定リンク
「食のお仕事」カテゴリの記事
- 情報誌『ぱーぷる』6月号にコラム掲載(2016.05.30)
- HPで「調理科学とは」のページができました(2016.05.06)
- 白い粉+水⇒お菓子への化学変化!(2016.03.26)
- スマホ動画で、キッズ・サイエンス・クッキングの予告編(映画風)を作ってみました♪(2016.03.12)
- 大和伝統野菜を使った料理撮影(2016.02.20)
コメント