« 追手門学院の親子料理教室 | トップページ | KEZAKO(ケザコ)~京都 祇園のフレンチ »
息子も1歳になったことだし、
自分のごはんは、自分で炊いてみようね。
水遊びが大好きなので、大はしゃぎ。
この後、豆まきのように、米をまいていました。。。。
そこらじゅう、米と水だらけ。
自分で炊飯器のスイッチを、ピッピー♪と押して、、、自分で炊いた、ご飯の味はどうかな?
食育には、母の大らかな気持ちと、根気が必要デスね。
2007年10月 2日 (火) 食育 | 固定リンク Tweet
うっわ~!! 私にはできないっす^^;
下の家に水漏れしないようにね~(笑)
投稿: ぱんだ | 2007年10月 4日 (木) 15時00分
もうお米とげるんだね。すごいなー。きっとおいしいご飯が炊けただろうね。後片付け大変だけど、これも大事な食育ですよね。うちは先日稲刈りした時、ワカナのまんまが取れたんだよーって見せてたけどまだこれがお米って分かってないだろうなあ。一応食育になるかな?ワカナがもう少し大きくなったらお米とぎ私もやらせてみようっと。
投稿: shinshin | 2007年10月 4日 (木) 15時16分
ぱんださんへ 大喜びでしたけど、ママは大変だ~
shinshinさんへ 稲狩り、うらやましいです!子供がわかるようになったら、親子でぜひ参加させていただきたいです。子供って、まだ小さいからわからないだろうな、と大人が思っていても、きちんと認識していたりするから、あきらめないで、話しかけて教えてあげたら、何か伝わるかも!
投稿: まきすけ | 2007年10月 4日 (木) 19時47分
たしかに、たしかに。 うちも、幼稚園で自分たちの給食を作る日があるので、玉ねぎの皮むきから野菜を切るところまで、やらせて~やらせて~!です・・・。 こちらの余裕があるときは「じゃあお願いね」といってあげられるけどなかなかその割合は多くはありません。 忍耐、忍耐。ホットケーキなども大変です・・・。 自分で切った野菜だと、嫌いなものでも食べるもんね~。やっぱり大事なことなのかもしれません。
投稿: Maric | 2007年10月 4日 (木) 23時05分
Maricさんのお子さんが通われている幼稚園は、自主性や創造性を重んじているみたいだから、給食を作るなんていうステキな授業もあるんだね。 お母さんも参加して、見守ってるの?興味あるわ~。 ホットケーキも、焼きたいっていうんだぁ~。そうか、昔を思い起こせば、ホットケーキをぱんだの形に焼いたり、楽しんだよなァ。 女の子だから、きっと料理がおままごとの延長で楽しいんだね!
投稿: まきすけ | 2007年10月 5日 (金) 20時48分
かわい~。もうお米も研げるようになっちゃったんですねー。もう光物は卒業かな!? 是非是非実際にその姿見てみたいです♪
投稿: titti | 2007年10月 6日 (土) 00時40分
tittiさん、光物好きは変わりないですよ。スプーンやボウルはいまだに好きです。最近は、ご飯を分けたしゃもじをいつのまにかおいしそうにしゃぶっていたりします。
投稿: まきすけ | 2007年10月 7日 (日) 00時21分
わーー! お米といでる♡ きっと楽しかっただろうなあ。 子どもはお水大好きだもんね^^ 私も最近、食べたい気持ちを大事に。。。と思って、手づかみで食べさしたりするけど、毎回半泣き状態・・・ 母はおおらかな気持ちで・・・うんうん、自分に言い聞かせまっす!!
投稿: ぴろっぷ | 2007年10月11日 (木) 21時36分
わかる~。うちも同じです。 子供も大人も楽しんでやらないとねー♪がんばろっ
投稿: まきすけ | 2007年10月12日 (金) 00時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ぼくもお米研げるよ:
コメント
うっわ~!!
私にはできないっす^^;
下の家に水漏れしないようにね~(笑)
投稿: ぱんだ | 2007年10月 4日 (木) 15時00分
もうお米とげるんだね。すごいなー。きっとおいしいご飯が炊けただろうね。後片付け大変だけど、これも大事な食育ですよね。うちは先日稲刈りした時、ワカナのまんまが取れたんだよーって見せてたけどまだこれがお米って分かってないだろうなあ。一応食育になるかな?ワカナがもう少し大きくなったらお米とぎ私もやらせてみようっと。
投稿: shinshin | 2007年10月 4日 (木) 15時16分
ぱんださんへ
大喜びでしたけど、ママは大変だ~
shinshinさんへ
稲狩り、うらやましいです!子供がわかるようになったら、親子でぜひ参加させていただきたいです。子供って、まだ小さいからわからないだろうな、と大人が思っていても、きちんと認識していたりするから、あきらめないで、話しかけて教えてあげたら、何か伝わるかも!
投稿: まきすけ | 2007年10月 4日 (木) 19時47分
たしかに、たしかに。
うちも、幼稚園で自分たちの給食を作る日があるので、玉ねぎの皮むきから野菜を切るところまで、やらせて~やらせて~!です・・・。
こちらの余裕があるときは「じゃあお願いね」といってあげられるけどなかなかその割合は多くはありません。
忍耐、忍耐。ホットケーキなども大変です・・・。
自分で切った野菜だと、嫌いなものでも食べるもんね~。やっぱり大事なことなのかもしれません。
投稿: Maric | 2007年10月 4日 (木) 23時05分
Maricさんのお子さんが通われている幼稚園は、自主性や創造性を重んじているみたいだから、給食を作るなんていうステキな授業もあるんだね。
お母さんも参加して、見守ってるの?興味あるわ~。
ホットケーキも、焼きたいっていうんだぁ~。そうか、昔を思い起こせば、ホットケーキをぱんだの形に焼いたり、楽しんだよなァ。
女の子だから、きっと料理がおままごとの延長で楽しいんだね!
投稿: まきすけ | 2007年10月 5日 (金) 20時48分
かわい~。もうお米も研げるようになっちゃったんですねー。もう光物は卒業かな!?
是非是非実際にその姿見てみたいです♪
投稿: titti | 2007年10月 6日 (土) 00時40分
tittiさん、光物好きは変わりないですよ。スプーンやボウルはいまだに好きです。最近は、ご飯を分けたしゃもじをいつのまにかおいしそうにしゃぶっていたりします。
投稿: まきすけ | 2007年10月 7日 (日) 00時21分
わーー!
お米といでる♡
きっと楽しかっただろうなあ。
子どもはお水大好きだもんね^^
私も最近、食べたい気持ちを大事に。。。と思って、手づかみで食べさしたりするけど、毎回半泣き状態・・・
母はおおらかな気持ちで・・・うんうん、自分に言い聞かせまっす!!
投稿: ぴろっぷ | 2007年10月11日 (木) 21時36分
わかる~。うちも同じです。
子供も大人も楽しんでやらないとねー♪がんばろっ
投稿: まきすけ | 2007年10月12日 (金) 00時19分