9月のお料理教室の1コマ
フレンチ&イタリアンスタイルのお料理教室では、次のような作品!を作りました。
●自家製サーモンマリネと彩り野菜のガトー仕立て
Robynさん、Gotoさんのお料理教室で作りました。
手軽にできる自家製サーモンマリネで、
華やかな前菜に!
ブロッコリー、にんじん、セロリ、パプリカ、ズッキーニなど、野菜たっぷりで、女性にはうれしいヘルシーでオシャレな一品です。
私は、こうして、セルクル(丸い型)で抜いて盛り付けるのが大好き。
ちょっとした工夫で、とても料理が豪華に見えるでしょ?
こういう形の料理は、まるでお菓子みたいな盛り付けなので、お菓子(ガトー)仕立てと呼ぶのです。
●海老のアメリケーヌソース バターライス添え
このオレンジ色のソースには、海老のエキスがた~っぷり。
食べると、海老、エビ、えび~~~と、口の中に海老の風味が波のように押し寄せてきます。
フランス料理の代表的なソース
「アメリケーヌ・ソース」です。
これをひとくち食べた人は、
こんなに海老の旨みが凝縮されているなんて、たいそう海老をたくさん使ったんでしょうね?
といわれますが、
実は、海老の殻だけ使って、あとは香味野菜とともに、コトコト煮込むと、これほど海老一色の味になるんですね~。
本来ならば、伊勢海老、オマール海老でするところを、
家庭で作れるフレンチですから、ブラックタイガー海老で。
海老の身は最後に加えて、ぷりっとやわらかい食感を残して仕上げます。
お皿をなめたくなるソースですよ。
このソースを応用すると、2007.7.9にも紹介した、
「えびときのこのパート・フィロ包み、ソース・アメリケーヌ風」
な~んて料理もできちゃいます。
●ガトーショコラ ナンシー
Gotoさんからのリクエスト
「大人っぽいガトーショコラが作りたい」
におこたえした一品です。
ガトーショコラ ナンシーとは、
フランスのロレーヌ地方のナンシーという都市を表します。
ここはアーモンドを使ったお菓子が有名。
それで、このガトーショコラにはアーモンドパウダーがたっぷり使われていて、小麦粉は大さじ1しか入っていないんです。
アーモンドの風味が豊かで、しかもアーモンドを挽いたパウダーはしっとりしているので、生地もしっとりと仕上がります。
表面はカリッと焼きあがって、その食感のコントラストも楽しいお菓子です。
フランス産のチョコレートを使って、味わい深いガトーショコラとなりました。
お料理教室のひとときは、心がゆったりと楽しい気持ちになれますね。
お越しいただいた方に、感謝いたします。
| 固定リンク
「料理教室」カテゴリの記事
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.3(2017.01.10)
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.2(2017.01.09)
- 料理の個別相談のご感想(2017.01.04)
- 料理の個別相談を始める決意!(2017.01.03)
- レシピのいらない料理術を受講するとこうなる!(2017.01.02)
コメント