上賀茂神社手作り市に出店しました!
毎月第4日曜は、上賀茂神社の手作り市。
抽選に運良く当たって、フードの学校の生徒さんたちと一緒に、出店しました。
野菜スイーツのお店「Sweets Apron」。
徹夜で作った、ケーキ約80個を持って、
朝6時前に家を出て、いざ上賀茂へ~!
本日の私のお菓子のラインナップです。
●シフォンケーキ(ほうれん草、かぼちゃ、トマト、枝豆)
→ほうれん草のシフォンでは、1台にほうれん草の葉が1束分も入っています!
●パプリカとオリーブの塩味cake
→フランス料理のアミューズとして出される、グリュイエールチーズとオリーブの塩味がきいた、洒落た一品。オリーブ油も入って、香り豊か。ワインと合いますよ。
この日は、ブランチとして、気軽に食べてほしくって、作りました。
●さつまいもとくるみのガトーショコラ
→フランス産のチョコレートをふんだんに使った、どっしりとしたチョコレートケーキ。さつまいもとくるみがゴロゴロ入っています。
手作り市では、いつも、どのお菓子をいくつ作ろうか、めちゃくちゃ迷います。
パプリカとオリーブの塩味cakeは、以前は午前に完売で、「歩く京都」という雑誌にも載せていただいたので、今回も売れるかな~と思ってたくさん作っていきましたが、
この日の人気はシフォンでした。
シフォンケーキ、めでたく完売!
「ありがとうございました☆」
作りすぎたパプリカのケーキは、お店をたたんだ後、みんなで食べて、私達の疲れをいやしてくれました。
一緒に出店した、Masako&Akiko さんのお菓子たちで~す。
かぼちゃ、ほうれん草のワッフルや、トマトジャムの全粒粉クッキー。
豆乳とアールグレイのシフォンケーキ、パンプキンチーズタルト。 などなど
みなさん工夫を凝らして、野菜という素材を活かしています!
刺激を受けますねー。
*
さてさて、店番をしながらも、たま~に、「ちょっと、行ってきます!」と抜けて、手作り市散策。
今回も個性的なお店がたくさんありましたよ~。
その中で、私が惚れた店が、こちら↓
*
「絵本なお菓子 sai」
絵本から抜け出したような、このかわいく、キュートなクッキーを見て!見て♪
すご~~~~~~~い!
何がすごいかって、この淡く、品のよい色調は、
合成着色料を一切使用しないで、自然の食材で色づけているということです。
どうやって、青や緑を出すのか、すごく気になって聞いてみたら、
「くちなしで、この色が出るんです」とのこと。
え~っ!くちなしって、黄色じゃないの?
いろいろと研究されているんですね~。
型もオリジナルで作られているとききました。
saiさんは、知恩寺の手作り市にも出店されていて、有名なお店なんですって。
私はもうこのお店に釘付けになってしまいました!
*
それと、緑色の看板が目印の「Tango de chat noir」というスイーツのお店。
ウィーンの代表的なお菓子のヌスボイケルを見つけて、
「このお店は本格的だわ!」というニオイを感じて、買ったところ、
後から他の人に聞いたら、やっぱり手作り市では有名なお店だったんですって♪
くるみたっぷり。発酵菓子といっても、クッキーみたいな感じ。
1個だけじゃなくって、もっと買えばよかったよ~(><)
息子さんが、魔女みたいな黒い帽子をかぶって、おつりをくれるんです。
「50円は穴があいたお金よ」とママにいわれて、
つり銭箱から、50円を探して差し出してくれたんです。
その姿がすご~くカワイクて、思わずカメラでパチリ。
すました笑顔を向けてくれました。
うちの息子も大きくなったら手作り市に、連れてこよ~っと。
*
瞳なつみさんの「こぶたのメアリ」のイラストにも惹かれました。
HPにかわいいイラスト満載です。http://www.meari.jp/gallery/index.html
*
今回ゲットした雑貨の中でも、一目惚れしたものたちデス。
手作り市だけでなく、通常は、古今烏丸(四条烏丸のファッションビル)に出しているそうです。そこでは、同じような商品でも、値段を高く売っているそうで、手作り市はそう考えるといいですね~
*
あれこれと、売り上げを使い果たすかの勢いで、買ってしまいました。
ご紹介したお店は、みなさんだいたい同じくらいの世代の方がされているんですよ。
だから、何より、とっても刺激を受けます。
私も頑張りたいっていう気持ちになります。
そして、お話しさせてもらって、作品への想いを聞くと、共感してしまったりします。
だから、手作り市って、出店するのも、お買いものするのも、楽しいんですよね♪
充実した1日でした!
| 固定リンク
「食のお仕事」カテゴリの記事
- 情報誌『ぱーぷる』6月号にコラム掲載(2016.05.30)
- HPで「調理科学とは」のページができました(2016.05.06)
- 白い粉+水⇒お菓子への化学変化!(2016.03.26)
- スマホ動画で、キッズ・サイエンス・クッキングの予告編(映画風)を作ってみました♪(2016.03.12)
- 大和伝統野菜を使った料理撮影(2016.02.20)
コメント
手作り市お疲れ様でした。
前日の夕方まで行く気満々だったのに、
行けなくなってしまい残念!
シフォンケーキどれも美味しそうですね。
ほうれん草のシフォン、色が見事!
たっぷり使われているのが伺われます。
私は、特に「パプリカとオリーブの塩味cake」に興味津津。
是非、食べてみたいです。
お店めぐりも魅力的。
「絵本なお菓子」は、可愛すぎて、食べるの躊躇しちゃいそう。
ヌスボイケル、初めて知りました~☆ (@o@)タベタイ!
手作り市、スィーツだけじゃなくって、雑貨やアクセも
素敵なものいっぱいなんですね~☆
投稿: けつつ | 2007年9月29日 (土) 00時13分
けつつさんへ
上賀茂の手作り市は、7月までは先着順だったのですが、人気が出てきて抽選になったんです。そうしたら、ジャンルが重ならないように、主催者が選ぶようになったので、お菓子屋さんが減って、さまざまな雑貨のお店が増えたような気がします。
のぞくだけで楽しいですよ。
パプリカとオリーブのケーキは、見た目もきれいだから、お客様がいらしたときとかにも作るんです。
絵本なお菓子は、もったいなくて、家に飾ってあります。それと、お友達にプレゼントしたら、喜んでくれました~
投稿: まきすけ | 2007年9月29日 (土) 06時59分
お疲れ様でした~~~^^
シフォンケーキこんなたくさんの種類出されたんですね~~~♪すごいーーーー!
これだったら触感が軽いのでお子さんも食べられそうですね。
私もパプリカとオリーブの塩味cakeがそそられます。
最近塩っていう響きに弱いんですよね^^
手作り市にいい季節になったので私もまたすご~~く行きたくなりました。
投稿: NATURAL DINING | 2007年9月29日 (土) 09時15分
NATURAL DININGさんへ
手作り市ではいつも直前は徹夜なので、それで鍛えられて!?もう慣れっこになりました。次回は11月に出店予定で、お野菜のかりんとうを新作で作ろうと思っています。試作はこれから!商品開発って、何度も試作が必要だけど、すごく楽しい作業です。お天気がよければぜひいらしてくだいね♪
投稿: まきすけ | 2007年9月29日 (土) 21時40分
おつかれさまでした!
写真で見せていただいて、やっと様子がよくわかりました☆
いつもどんな感じで出店しているのかなあーーなんて勝手に想像しちゃってたから(笑)
手作りでお店をだして、直にお客さんの反応がわかるって、とっても刺激的ですよね!
私は若いときに、フリーマーケットでよく店をだしていて、お客さんとのやりとりがとても楽しかったのを覚えてます♪
こんな本格的な素敵なお店、私も来年くらいには遊びに行きたいなあ^^
投稿: | 2007年10月 1日 (月) 22時37分
初めまして。
Tango de Chat Noirのえみと申します。
自分のお店の検索をしていたら
このページをみつけ、写真つきでご紹介して頂いて
ありがとうございます!!
次男がおつり渡した事をなんとなく憶えています。
11月出店されてるの目にしました。
塩cake食べてみたいです・・・
次回はもっとじっくり市を回って見ようと思います。
投稿: えみ | 2007年11月26日 (月) 13時56分
うれしい!
こんなところで、つながるなんて、うれしいです。
いつも、おいしいお菓子を楽しみにしています。
11月の市はすごい人手でしたね。
手作り市に出店したときは、ココとココでは必ずお菓子を買うというお店を決めているのですが、
今回は自分の店も忙しくて、離れられず、自分のお店のまわりをちょこっと巡っただけで。
一緒に出店している人たちに、Tango de Chat Noir は今日出てる?行きたい!と話していて、
あそこに出てるよ~と教えてもらって、抜け出して行こうと思いながら、
接客に追われて、いけなくて心残りだったんです。
次回、私たちは一月に出す予定です。
塩ケーキ持参で、そちらに行かせていただきま~す。
今度はじっくりお菓子を選ばせてもらいま~す。楽しみです。ありがとうございました。
HPはお持ちですか?検索してもわからなかったので、もしお持ちでしたら、ご紹介させてください。
投稿: まきすけ | 2007年11月27日 (火) 13時33分
こちらこそ♪嬉しいです♪
私も12月はお休みして次回1月に出そうと思ってます。
抽選に通った暁には、塩cake買いに行きます~
あとHPはあいにく持っておらず、「mixi」と云う
SNSでブログを書いています。
投稿: えみ | 2007年11月27日 (火) 16時45分
私もmixiをこの名前でしています。
検索して、マイミクしてくださ~い。
投稿: まきすけ | 2007年11月27日 (火) 18時49分