和食でおもてなし~お料理教室
昨日は、Mikiちゃんのお料理教室。
基本の和食で、ちょっと洗練された感じでおもてなしにもなるような料理
と考えてのラインナップにしました。
「夏の名残り(なごり)と、秋を感じて」というテーマです。
夏の名残りの料理としては・・・
●うなぎ寿司
山椒の実の佃煮(有馬山椒)のピリッとした辛味と
木の芽の香りが、食欲をそそります。
木の芽と山椒は、もちろん相性はいいですから!
そして、この夏らしいブルーの器は、2つの顔を持っているのです。
電気を消して、暗くすると・・・
照明デザイナーの父が、昔、HOYAガラスに照明のガラスを発注するのにいったときに、このガラスを見つけて、手に入れたそうです。
売っていないオリジナルというところが、うれしいですよね。
川の清流に見立てて、鮎の塩焼きを持っても粋ですよね。
そして、秋の料理・・・
●揚げきのこのおろし和え
しめじ、まいたけ、エリンギ、しいたけの競演です。
エリンギを入れることで、きのこの香りがぐっと増します。
きりっと冷やした吟醸酒と一緒に、いただきたいですね。
●さばのみそ煮
これは、さばをおろす練習を兼ねて。
さばは身がやわらかいから、おろしにくいのですが、頑張ってチャレンジ♪
本を見ながらは難しくても、
隣で、アドバイスされながらだと、意外と、スーイスイでしょ?
●えびしんじょうのお吸物
これは、料亭の味です。
おもてなしの一品に。
えびしんじょうは、本来は、すり鉢で、叩いたえびと白身魚のすり身をすって、
ほかの材料を入れていくのですが、
今日はお手軽に、フードプロセッサーで。
フードプロセッサーって、文明の利器ですよね。
これさえあれば、一瞬でしんじょうができてしまいます。
(どこにしまったのか、もみじの抜き型が見つからなかったのが心残りデシタ(^^;))
Mikiちゃん、目指せお料理上手、おもてなし上手のお嫁さんですね~♪
* *
Mikiちゃんのブログで、今日のことを紹介してくれました。
http://ameblo.jp/mimikiki315/entry-10046672353.html
なんだか、ほめすぎで恥ずかしいです。。。頑張ります!
| 固定リンク
「料理教室」カテゴリの記事
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.3(2017.01.10)
- 「レシピのいらない料理術」のご感想 vol.2(2017.01.09)
- 料理の個別相談のご感想(2017.01.04)
- 料理の個別相談を始める決意!(2017.01.03)
- レシピのいらない料理術を受講するとこうなる!(2017.01.02)
コメント
おいしそうですね!
こういう和食のおもてなし料理って、独特ですよね。
昔お茶を習っていた時に、お茶事があって、
水屋係りをしたときのことを思い出してしまいました。
手の込んだ料理で疲れたわ~おいしかったけど。。。
普段じゃなかなか反映されませんわ^^;
投稿: ぱんだ | 2007年9月17日 (月) 22時39分
ぱんださん、お茶習ってたのね~。
日本料理とお茶と着物は切っても切れない関係で、
お茶と着付けはいつか習いたいもののひとつです。
ぜひ今度お話し聞かせてくださいね。
投稿: まきすけ | 2007年9月18日 (火) 00時20分
すごく美味しそう!
和食ってやっぱり上品だなあ。
特にえびしんじょうに目がいっちゃいました。
フードプロセッサーで一瞬!?
さらに興味津々でーす♡
投稿: ぴろっぷ | 2007年9月21日 (金) 23時30分
えびしんじょうっていうと、すごく手間かかったお料理だと思って、お客様にお出しすると感激してくださるんですが、
実は、実は、
フードプロセッサーにかかれば、えびをミンチにして、白身魚のすり身を作って、その後に他の材料をぱぱっと入れて混ぜるだけで、できてしまうんですヨ。
手間かかったふりして、料理上手に見せたりして!?
投稿: まきすけ | 2007年9月24日 (月) 23時23分