黒豆きなこプリン
先日、Mihoさんがきなこプリンを作ったと聞いて、
からだにやさしくて、いいな~♪と思い、レシピを聞いたところ、
こんな風にかわいいレシピカードにしてくれました。
最近、お友達とはメールのやりとりが多くなっているので、
お手紙めいた このレシピカードをいただき、とても新鮮な気持ちになりました。
* *
おうちに黒豆きなこがあったので、早速作ってみました。
お名前はプリンですが、ムースの作り方。
それなので、プリンよりもふんわり、濃厚で、おいしそう。
作ったのは来客がある日の朝。
作っていたら時間がせまってきて、
本来はきなこ、砂糖、牛乳を加熱したものにゼラチンを加えた後、よく冷やしながら混ぜて、とろ~っとさせたところに、泡立てた生クリームを入れるというレシピだったところを、
どうしても時間がなくて、冷めきらないうちに生クリームを入れてしまいました。
失敗覚悟で!
そうなんです、まだほの温かいうちに入れてしまうと、
3層になるのです。
生クリームは乳脂肪分が多く、牛乳よりも比重が軽いので、一番上の層になります。
(水の比重が1に対して、油の比重は0.9なので、脂肪が多いと軽い)。
真ん中は牛乳の層。
一番下は黒豆きなこが沈殿した形です。
はっきりいって、失敗なんですが、パステルのプリンみたいな層になって、これはこれでこういうものだと思ってくれるかな?
* *
遊びにきてくれたお友達には、3層一緒に食べてねといって、一緒にいただきました。
甘さ控えめで、きなこが郷愁を誘うお味。
こどもにも、女性にも、よさそうです。
| 固定リンク
« 離乳食カフェ | トップページ | cafeことだま »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
いやいや、失敗だなんておっしゃらないで~。
本当においしかったです。
あー、本当に幸せなひとときを下さって
今も感謝の気持ちで一杯なんです。
「あれから一週間かぁ」ってしみじみ思い出させていただいています。
投稿: ひろこ | 2007年7月 3日 (火) 17時47分
私も楽しかったです。
また、遊びにいらしてくださいね~。
レシピ発案者の方にとっては失敗なんだけど、こうなることはわかっていてやっているし、これはこれでひとつのお菓子になってるし、○ですよね?(って、自分でいってる(笑))
こういうところから、新スイーツって産まれるのかしら?
投稿: まきすけ | 2007年7月 7日 (土) 08時00分