Lier幡
奈良と京都の県境、木津にあるこのお店「Lier幡」は、
麻布製品をオリジナルで作っています。
テーブルセンターやランチョンマットなど、涼しげな和のおもてなしによさそうな品が揃っています。
そして、直営店のこちらには、カフェが併設されていて、
奈良県の有機野菜を使い、こだわりの味噌、無添加の素材などを使って、
からだにやさしいランチを出しています。
最近、このような「地産地消」
つまり、その地域で作った食材を、そこで料理して味わおうという動きが活発になっていて、こういったお店が増えましたね。
いただいたのは、ミニランチ 900円。
なすとしいたけの煮物
すき昆布の煮
じゃことナッツの佃煮 など、
ちょこちょこっとお皿にのせられた、昔ながらのお惣菜。
一番おいしかったのが、もち玄米入りのごはんです。
もちもち~っとして、かみしめると、甘味があって。
おかわり自由なので、迷わず、おかわり!
ごはんの上にのっている梅干しも、着色していない梅でちょうどよい塩加減。
ごはんがとにかく進むんです。
ここで使っている食材や、安心素材もショップに並んでいました。
もち玄米にはまって、早速、もち玄米をゲット。
今晩は、もち玄米!
カフェでディスプレイやコースターなどに使われているのは、
播の麻製品です。
窓の外は緑が茂っています。
お昼のにぎわいが過ぎた15時過ぎは、静かにゆっくり・・・でした。
* *
「Lier 幡」
京都府木津川市州見台5-22-1
TEL.0774-71-0121
営業時間/11:00~18:00
定休日/毎週水曜日
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント