続々・ある日の樸木
三回に渡って、語ってしまった、マイブームの天然酵母のパン屋さん「樸木」。
ちょっとここで、話はそれますが・・・
私は一時期、この自家製のぶどう酵母を自分で作って、パンを作るということに凝っていました。
酵母を作るのは難しくないんですよ。
簡単にいえば、密閉できる瓶にレーズン、砂糖、ぬるま湯を入れて常温においておくと、ぶくぶく発酵し出すのです。
1日2回ガス抜きしながら、約1週間発酵させます。
発酵によってガスが出るのですが、密閉瓶がパンパンになってしまうので、ガスを抜くのです。
朝、ガス抜きして会社に行って、5時ピタで帰宅しても、
発酵が進んでいて、あるときは、密閉瓶なのに、その蓋から、
ブシュ~って糖液が噴出して、あたりに散乱していました(^^;)
それなので、ダッシュで帰宅。
だんだん、変化していく、酵母ちゃんたちに、母性本能をくすぐられました。
そして、1週間後、酵母を含んだ液体に、小麦粉を混ぜて、種生地を作っていくんです。
その種生地の一部をとって、パン生地を作っていくのです。
で、余った種生地に、養分として新たに小麦粉を加えてよく練って活性化しておくのです。
そういうことを、日々続けていて、パン三昧の生活に浸っていたことがありました。
おうちでこうして作る天然酵母のパンは、市販のドライイーストと違って、その日の酵母の元気さによって、発酵の時間がまちまちなんです。
日曜に、ゆっくり発酵を待ちながら、おうちで過ごす時間も楽しかったな~。
* *
と思い出にひたりながら、さて、さて、樸木です!
右が、いつも買っている玄米入りの食パンですが、左のプレーンな食パンをこの日は買いました。
店内には、はしごみたいな階段があって、ロフトのような2階があります。
そこで、器と雑貨展がやっていました。
個性的な土鍋がキュート☆ 色鮮やかな絵本も!
この日のランチ
●車麩のカツサンド
マクロビオテックの料理本に、この車麩のカツがのっていた!
車麩をもどして、味つけした煮汁でさっと煮て、汁気を軽くしぼって、パン粉につけて揚げるのです。
もちろん食べたら肉でないことはわかるんですが、
言われないと、麩 ということは、たぶんわかんないんじゃないかな~。
おうちでも、試してみようと思います。
今日の、このパンも、もちもち系でかなり好み♪
●トマトソースのパスタ
手打ちパスタは、普通のお店では、パスタマシーンでのばしてカットされたものを使いますが、
ここは、手でのばして、包丁で1本ずつ切ってるんですね、きっと。
めちゃくちゃ太い、手作り感があるパスタで、かみ応えを感じます。
ソースは超あっさり。
体にやさしい系のお味です。
今日のあらきもよかったな~♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント
ホント美味しそうですね!
そういえば、以前、TOKIOの鉄腕ダッシュという番組でぶどうの天然酵母を使ったパン作りをしていました。
囲炉裏の周りに潰したぶどうが入った瓶を置いて数日。
ぶどうから酵母?なんて不思議!!って思いました。
私も一度チャレンジしたいもんです(^。-)-☆
投稿: 楓 | 2007年7月30日 (月) 13時41分
楓さん、こんにちは。
あの番組って、食のことをたくさんやるから、こういう風に作るんだ、育てるんだ、収穫するんだ、って、学びにもなりますよね。
ぶどうの酵母はおもしろいですよ。
天然酵母も売ってるから、それを使ったほうが安定したよいパンができますが、
自分で酵母から作ると楽しみと愛着がわきます。
焼きたてパンって、シアワセな気持ちになりますよね。
投稿: まきすけ | 2007年7月30日 (月) 16時09分
そんなお店があるんだ~!!
画像から、すごくのどかな場所にパンのいいにおいがふんわ~りと漂ってくるあったかい雰囲気がつたわってきました☆
いいお店を見つけると幸せな気持ちになるよねーーー
あと、おいしいものを食べた時!
両方そろってるあらき、ぜひいってみたいな^^
投稿: ぴろっぷ | 2007年7月30日 (月) 22時02分
ぴろっぷさん、絵本もたくさんあって、子供に見せてあげたい、そして大人も楽しめる、イラストがきれいな絵本がそろっていますよ。
絵本か紙芝居のお話しの会っていう案内も、以前、目にしたことがあります。
今度あったら、そういうときをめがけて、一緒に行きませんか?
そこで、パンを買って、ピクニックも楽しいし、ぜひぜひ。
8月は長く休みなので、秋になってからだね~(^^)
投稿: まきすけ | 2007年7月30日 (月) 23時17分
行きたい行きたい~!!
ピクニックなんてワクワクしちゃうよ^^
紙芝居も、子ども達喜ぶだろうしね^^
また、誘ってね♪楽しみ~
投稿: ぴろっぷ | 2007年7月31日 (火) 09時56分
奈良にこんな素敵なお店があるんですね!雑貨もおしゃれだし絵本も見てみたいなあ。紙芝居なんてみたことないから子供にも見せたいな。よかったら私もピクニック誘ってくださいね。
投稿: shinshin | 2007年8月 1日 (水) 19時00分
shinshinさんも、きっと好き系のお店だと思いますよ!
ぜひぜひ、一緒にgo!
私のつたない運転の車が先頭になりますが、3台連なっていきませう☆
投稿: まきすけ | 2007年8月 2日 (木) 04時15分
きっと好き系のお店に違いないですう!
ピクニック楽しみにしてまーす。
投稿: shinshin | 2007年8月 2日 (木) 17時46分
まきすけさんに教えていただいて行ってみたのですが、1回で大ファンになりました!その日はちょうど石釜パンの日で運良く石釜パンランチを食べることができました。こおばしくってとってもおいしかったです。また行きたいです~!
私も自家製パンを作ってみたいと思い、先日べーグルパンを作りました。焼く前に生地を茹でる工程がとても面白かったです。酵母パンにもチャレンジしてみたいな~~。
投稿: まりぃ | 2007年8月10日 (金) 01時16分
まりぃさん、石釜パンランチ、うらやましいです。私も次回はそれをねらっていきますね。8月いっぱいはあらきの夏休みなので、食欲の秋が到来したら、いかねば。それと、月末のドイツパンの日も行きたいな~。
ベーグルって、不思議な作り方ですよね。ああやって、ゆでることで、でんぷんが水を吸って糊化(こか)するので、あのもちっとした独特の食感を作るんですよね。私はもちもちパンも好きです。
パンが好きなら、ぜひ、新規更新した、ル・プチメック2号店にもいってみて~。スクールの近くですよ。
投稿: まきすけ | 2007年8月11日 (土) 02時48分