もうひとつのアスパラ料理
北海道産のグリーンアスパラガスを、お次は・・・
●アスパラガスのビスマルク風
とろっとろ~の半熟目玉焼きとともに。
目玉焼きを割ると、黄身が溶け出します。それをアスパラにからめて食べるのです。
香ばしいバターの風味もあいまって、素朴なおいしさ。
<材料>
グリーンアスパラガス
卵
バター、塩、こしょう
<作り方>
①グリーンアスパラガスは無水でゆでて、甘味を引き出し、
塩、こしょうする。
②フライパンにバターを入れて溶かし、香ばしい香りが
出たらアスパラにかける。
③目玉焼きを半熟に焼いて、アスパラにのせる。
これにパルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンチーズ)をおろしてかければ、イタリア料理「アスパラガスのミラノ風」になりますヨ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろ~っと半熟の親子丼は、作り方の当たり前を変えてみよう(2017.03.12)
- クッキーの表面がブツブツに!?それはどうして?(2017.03.11)
- ジャスミンティーで燻製たまご(2017.03.10)
- ゆで卵の殻をきれいにむきたければ●●の卵を使う(2017.03.09)
- のぞいちゃおう木村家の晩ご飯「鶏の治部煮」(2017.03.08)
コメント